2級ボイラー技士

2級ボイラー技士の勉強時間は?あなたにピッタリな勉強方法も紹介!

67,914人の方が、この記事を参考にしています。

2級ボイラー技士は免状取得には講習を受けるなどの実務経験が必要なものの、筆記試験には受験資格もなく、難易度もそこまで高いわけではありません。

この記事では、2級ボイラー技士試験の勉強時間や勉強方法について解説しています。勉強方法は3つ紹介しており、それぞれのメリットやおすすめな人についても触れています。

これから2級ボイラー技士を受けようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

どのくらい勉強時間が必要?

2級ボイラー技士はビルメン4点(5点)セットといわれるほど、ビルメンテナンス業界では昔から必須の資格として重要視されている資格です。

簡易ボイラーの登場で昔よりも資格の必要がないボイラーが増えてきましたが、その重要性はあまり変わっていません。

2級ボイラー技士の合格率はここ数年50%~60%の間で推移しています。毎年受験する人数は増減しますが2万人ほど受験する資格となっています。

吹き出し左側用のアイコン

受験人数に対して約5〜6割が合格するため、きちんと対策を行えば、合格できます。

実際にどの程度の勉強時間が必要かといえば、書籍による独学で、おおよそ200時間程度あれば合格の可能性も高くなります。1日2時間程度を3~4ヵ月程度行えば筆記試験は十分合格できるラインです

2級ボイラーの場合は筆記試験だけではなく、ボイラー実技の講習を修了して初めて資格がもらえます。この点が他の資格と比較するとやや面倒な点ではあります。
この講習は筆記前でも受けることができるため、早めに受けておきましょう。

ボイラー講習は3日間の連続講義ですので、1日でも休んだ場合は資格がもらえません。余裕のある内に資格取得用の講義を終わらせておくのが、最もスムーズに2級ボイラー技士の資格を取得できる道のりです。

2級ボイラー技士の勉強方法

ここからは具体的に2級ボイラー技士の勉強法について紹介していきます。ここでは主に以下の3つの方法を紹介しています。それぞれの教材なども記載してあるので、参考にしてみてください。

2級ボイラー技士 勉強方法

  1. 参考書で独学をする
  2. 専門学校に通う
  3. 通信講座で学習をする

1. 参考書で独学をする

最もスタンダードな勉強方法といえば参考書・過去問を繰り返して勉強することでしょう。参考書は今ではアマゾンで簡単に手に入りますし、講習を受けるよりも安く済みます。実際に過去問を数回しただけで筆記試験に合格した人もいます。

参考書での独学のメリットと、おすすめである人

ここでは、独学を行う際に参考書での勉強がおすすめである人をこちらでは紹介します。自己管理とスケジュール管理が鍵です。

メリット

参考書で勉強する場合のメリットは、何といってもコストがかからないこととでしょう。​

そして、自分のペースで勉強できるので、自己管理がしっかりとできる人にとっては魅力的な方法です。​

講習に通う必要もなく、過去問と参考書を買えばそれだけでOKです。

特に、2級ボイラー技士の試験は過去問と似た問題が出る傾向があり、過去問を繰り返し解くことが基本的な受験対策とされています。ただし、過去問だけ解いていれば合格できるわけではないので、条例などに変化がないか確認することも大切です。

おすすめな人

自分自身で毎日コツコツと学習を継続し、試験までのスケジュール管理がきっちりとできる人です。資格試験を独学でする場合はこれに付きます。反対に少しでも自分で管理できそうにないと感じた方は、他の方法も検討しましょう。

資格はあくまでも自分との戦いです。毎日コツコツできれば受からないことはないでしょう。  

参考書での独学におすすめの参考書

実際に参考書は数多くありますが、どれを選べばいいのかわからなくなると思います。そこで、おすすめの参考書をいくつかピックアップしてみました。この他にも本屋などで探してみると自分にあったものを見つけると勉強もはかどります。

[新版]2級ボイラー技士試験標準問題集

日本ボイラ協会が出版している問題集です。過去問とは違う問題が収録されているので、問題をたくさん解きたい方や、応用力を身につけたい方におすすめです。
2級ボイラー技士試験対策を幅広く行いたい方は購入する価値はあるでしょう。
 

2級ボイラー技士教本

日本ボイラ協会が出版する2級ボイラー技士の教本です。「ボイラーの構造・取扱い・燃料及び燃焼」を、図や写真で詳しく解説しています。
日本ボイラ協会の教本という安心感があるので、教材選びに迷ったときにおすすめの1冊です。
 

2. 専門学校に通う

2つ目の選択肢としては講習に参加することが挙げられます。ボイラー技士の免許を取得するためには実技講習を3日受けるのが最速ですが、筆記試験もボイラー協会で対策を行っています。   

専門学校に通うメリットとおすすめな人

ここでは実際に講習を受けることのメリットやおすすめの人などを紹介していきます。ぜひとも参考にしてみてください。

メリット

メリットは質問ができる点とやり直しが簡単な点です。ここが非常に大きいため、今でも講習の人気は衰えません。テキストで勉強してもどうしてもわからない部分は出てくるかもしれません。そういった点をすぐに解決できるのが魅力です。

おすすめな人

おすすめな人は一人で勉強したくない人、すぐに聞ける人が身近に欲しい人です。特に、実技の場合は実際に講習を受けてわからないところはすぐに質問して解決するのがよいかと思います。

おすすめの専門学校

一般社団法人日本ボイラ協会

免許を発行している協会です。この協会では、筆記試験の事前講習に加えてボイラー実技講習も行っています。ボイラーの実技講習は、人気で早めに予約が埋まることも多いため確実に予約できるようにしておきましょう。

3. 通信講座で学習をする

最後にご紹介するのが、通信講座を用いた学習方法です。

以前までは参考書か講習でしか勉強はできませんでしたが、近年では動画の普及により動画教材を含んだ通信講座が強化されて行きています。

内容も洗練されており、どこでも勉強できる手軽さから動画教材を使用されている方も増えています。ここでは、動画教材を含んだ通信講座で勉強がおすすめな人を紹介していきます。

通信講座での独学のメリットとおすすめな人

通信講座の動画教材は一般化してきましたが、実際に動画教材で勉強する場合はどのようなメリットがあるのか紹介していきます。

メリット

何といっても学習時間の節約です。動画教材のメリットは文字を読むことが苦手な方や、基礎知識がない方にとっては理解しやすい教材で非常に効率的に学習ができることでしょう。​

仕事が忙しくてなかなか勉強の時間が取れないという方は少なくないでしょう。最近の教材はスマートフォンでも動画が見れますし、そんな方でも移動時間を使って勉強ができるのが、動画教材の利点です。

独学におすすめな人

効率的に短期間で合格をしたい方や、独学には多少不安があるという方は、非常におすすめです。テキストを毎日開いて勉強することが難しい方もスマートフォンでも勉強できるため、動画教材のある通信講座をおすすめします。  

おすすめの動画教材

ここではおすすめの通信講座について紹介していきます。ぜひとも参考にしてみてください。

SAT

自慢のSAT教材の内容をぜひご確認ください。

SATは現場系資格を専門として動画教材を提供している会社です。全国から選りすぐりの講師を採用しているので、動画のわかりやすさは折り紙付きです。また、無駄を徹底的に省いた設計になっているため、最短で合格したい人にもおすすめの動画教材といえます。

テキストは試験の傾向の要点を押さえたコンパクトな内容になっています。B5サイズで持ち運びもしやすいので、休憩時間にさっと目を通すなどの使い方もできます。

また、文章ベースのテキストと比べ、図や写真を多く使用しているため、イメージがしやすいのもSATのテキストの強みです。初めて2級ボイラー技士試験の勉強をする方にも最適でしょう。

なお、学習スケジュールの管理や学習状況の確認、力試しができる確認問題などを備えた「Eラーニング」もSATの特徴です。確認問題はスマートフォンで簡単に解答できるので、クイズ感覚で実力がアップします。

2級ボイラー技士合格に向けた具体的な勉強スケジュールの立て方

2級ボイラー技士にはさまざまな勉強方法がありますが、実際にどのようなスケジュールで勉強をしたらいいのか意外とわからないものです。そこで具体的な勉強スケジュールについて紹介いたします。

参考書やテキスト、動画でじっくり学ぶ

まずは筆記試験の対策が必要です。筆記試験は講習で短期間に終わらせるよりも、細かく何度も反復したほうが理解しやすいため、独学の方がいいでしょう。その際にテキストでやるか動画教材で対策するかは好みです。

自分がどの程度勉強時間を取れるかをあらかじめ計算しておき、3ヵ月程度前からコツコツ慌てずにテキストを進めていけば筆記試験は問題ないでしょう。

ボイラー実技講習会をあらかじめ受けておく

前述のとおりボイラー技士の免許は、実技講習を受けていることが確認できていることが発行条件となっています。そのため、講習会の予約を忘れていて実技の講習を受けられない場合には免許は発行されません。

あらかじめ受けておけば実技講習を慌てて受ける必要もなくなるため、できれば筆記試験前に確実に予約しておくとよいでしょう。

過去問を繰り返したあとに受験する

テキストだけでも筆記試験は合格することはできるでしょう。ただし、過去問の傾向を把握しておくことは資格試験では有効です。実際に過去問と同じ内容が出るケースもよくあります。そのため、テキストで概要を把握したあとに過去問を繰り返し取り組むことをおすすめします。

合格に向けて勉強する際の注意点はなに?

合格に向けて実際に注意点がいくつかありますので、こちらに記載しておきます。ぜひとも参考にしてください。

実務経験がない場合はボイラーの実技講習を受けておくこと

今回の記事では何度も記載していますが、2級ボイラーの免許を取得するためには一定数以上の実務経験や講習か、ボイラー協会の3日間の講習を受ける必要が絶対です。そのため、実技講習を受けておくことが肝心になってきます。

過去問を暗記しているだけではダメ

以前は過去問を繰り返しするだけで試験を突破できたということもありましたが、近年はレベルも上がってきておりそうも行きません。条例なども定期的に変化する可能性があるので、確実にテキストで概要を把握してから過去問題に取り組みましょう。

テキストで理解しづらい場合は動画で確認

テキストではどうしても理解しづらい部分というものも出てくるかもしれません。その際には動画で確認すると理解も早いです。

2級ボイラーの勉強は通信講座の活用がおすすめ

2級ボイラー試験はコツコツと勉強できればそこまで難しい内容ではありません。​SATの通信講座は動画視聴やわかりやすいテキスト、Eラーニングなど、さまざまな勉強法を実践できます。過去問と参考書だけでは不安な方は、SATの講座もぜひ活用してみてください。​

実技講習だけしっかりと予約できれば、あとは勉強するだけです。油断せずにコツコツと自分にあった勉強法を実践することが何より大切です。

吹き出し左側用のアイコン

自分がどの程度勉強時間が取れるのかなどをまずは把握することから始めましょう。​

SAT2級ボイラー技士講座
動画とテキスト教材効率的合格が可能

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『2級ボイラー技士の勉強時間は?あなたにピッタリな勉強方法も紹介!』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください