建築士学科講座

SATはここが違う

  1. 講師力
  2. 講義映像
  3. Eラーニング
  4. 暗記カード
  5. カラー
    テキスト
  6. 保証

講師力 各科目のプロフェッショナル講師が担当

科目別に4人の講師陣、そして監修者として2人が教材制作に関わっています。勿論全員1級建築士です。

やはり建築士講座は専門性が高いので、チーム力が大切です。
SATでは全国から特に教える力のある講師陣を揃えました。

教材監修者 / 講師

菊地 重信

建築士試験というのは、マジメに将来のことを考えて一生懸命努力することができるかを問われています。

建築士の資格は、プロとして最低限の知識を有している証明です。

建築士取得のメリットは、給料アップする、出世する、信頼してもらえる、などたくさんあります。

メリットが多くある建築士の取得には、さまざまな能力が必要です。
・目標を立てる能力
・合格までのスケジュールを作って管理する能力
・目標達成に向けた努力ができる能力
・現状と目標の差分から問題解決できる能力

これらの能力が身に付いて、合格できます。

ぜひ、会社に依存しない自立できる勉強法を身に着け、建築士を取得してください。

菊地 重信 講師のプロフィール

最終学歴
  • 東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻 卒業
経歴
  • 大学卒業後 大手ゼネコン勤務
  • 現在 建築士取得お助けブログ「一級建築士への道」管理人 建築士ブロガー https://ikkyuukentikushi.com/
資格
  • 一級建築士
  • 一級建築施工管理技士
  • コンクリート技士
  • CFT造施工管理技術者
  • 鉄骨工事管理責任者
  • 免震部建築施工管理技術者 など
趣味
  • ブログ
  • 読書
  • フットサル

教材監修者 / 講師

夫婦岩 真友

二級建築士試験の問題は、あらゆる建築分野の中から広く浅く問題が出題されていると考えて下さい。とにかく内容が多岐に渡るので、覚えるだけでもかなりの時間を要します。

ですので、なるべく内容を理解しながら覚えるのがコツとなってきます。講義では、わかりにくい設問をなるべくわかりやすい言葉に置き換えるよう意識しているので、理解しながら学習を進めていって頂ければ幸いです。

夫婦岩 真友 講師のプロフィール

経歴
  • 関西大学建築学科卒業後、設計事務所で9年勤務。
  • 無印良品でのインテリアアドバイザー経験を経て、最端製図株式会社に入社。
  • 最端製図株式会社で2級建築士製図試験の添削業務に関わることで、より受講生にわかりやすく教えることの楽しさを学ぶ。
資格
  • 一級建築士
  • インテリアコーディネーター
  • 整理収納アドバイザー2級
  • 色彩検定2級
  • 住宅性能評価登録評価員
趣味
  • DIY(自宅に工房を所有)
  • ジョギング
  • お菓子作り

教材監修者 / 講師

石丸 優子

建築士試験は建築業界で活躍するための第一歩。その先の可能性は無限大です。

今、建築業界では慢性的に技術者が不足していて、業界では建築士を求めています。建築士という資格はあなたにとってとても強い味方になってくれると思います。

試験勉強は、特にはじめのうちは面白くない、また大変と感じるかもしれませんが、できるようになるにしたがってだんだん楽しくなってきます。試験勉強を楽しく感じるようになれば、合格はほとんど勝ち取ったようなもの。
資格を取って、是非夢を叶えてください。みなさんのお力になれるよう、頑張ります。

石丸 優子 講師のプロフィール

最終学歴
  • 大阪芸術大学 通信教育部芸術学部 建築学科
経歴
  • 大学卒業後、建築設計事務所に勤務
  • 現在、一級建築士事務所主宰
資格
  • 一級建築士
  • 管理建築士
  • 住宅省エネルギー設計技術者
  • 住宅性能評価登録評価員
  • TOEIC875点
  • 全国珠算連盟主催珠算検定 五段
趣味
  • 山登り
  • 写真(星空撮影)
  • 読書

教材監修者 / 講師

奥田 祥(おくだ しょう)

建築士資格の勉強をする目的は、もちろん資格を取ることですが、学習内容というのは、みなさんが、設計者、監理者、施工者等の業務に携わっていく中で、基本中の基本となることばかりです。

これから、キャリアアップしていく中で、身に付けなければならない知識であり、避けて通ることのできない道です。その中で、ただ単純に丸覚えして資格を取るというのは、決して悪いことではありません。しかし、せっかく勉強をするのですから、どういった背景や理屈から、この基準が決められているのか、これらの部材や機械は、どういった基準があるからこう使うと決められている、この材料はこんな特徴があるからこの向きで使うなど、このような視点から覚えていくことにより、忘れにくく、度忘れしても、自らで思い出せるようになったりします。

私自身も、ある先生に出会い、順序だてて、うまく教えていただいたおかげで、試験勉強段階では、大げさではありますが、ほぼ復習程度で済んだ経験があります。みなさんにも似た経験をしていただけるように、一見余分に見える部分も説明することにより、より理解を深めて、覚えやすくなるように心がけて解説しています。
これからのみなさんの建築人生において少しでも力になれれば幸いです。

奥田 祥 講師のプロフィール

生年月日
  • 昭和53年6月15日
学歴・職歴
  • 同志社大学経済学部卒業
  • 大阪工業技術専門学校建築学科卒業
  • 大阪芸術大学大学院建築学科卒業
  • 一級建築士事務所にて設計・監理業務
  • 最端製図株式会社にて二級建築士製図試験添削業務
  • 日本土地開発株式会社にて不動産販売・管理業務
資格
  • 二級建築士
  • 一級建築士
  • 管理建築士
  • 宅地建物取引士
  • 住宅性能評価登録評価員
  • 甲種防火管理者

教材監修者 / 講師

小笠原 修二

建築士試験の合格率はとても低く、資格取得までに何年もかけている人がたくさんいます。
SATの建築士講座を受講される皆様には、是非とも一発で合格していただきたいと思っています。そのためには、ただがむしゃらに頑張るのではなく

1、スケジュールを組んで、学習時間の管理をきちんと行うこと。
2、過去の傾向を見て、効率を考えた学習を行うこと。
3、苦手な科目は、なるべく早い段階で克服しておくこと。

以上のことを意識して、試験対策に取り組んでいただきたいと思います。

建築士の資格取得は、仕事の可能性を広げてくれます。
自分が本当にやりたいこと、その夢を叶えるために、是非頑張ってください。

小笠原 修二 講師のプロフィール

生年月日
  • 1969年 大阪生まれ
経歴
  • 日本建築専門学校卒業後、建設会社(設計部所属)を経て一級建築士設計事務所を設立
    ・ 総合資格学院 二級建築士製図試験対策講座 非常勤講師
    ・ 大阪工業技術専門学校 非常勤講師
    ・ 大阪市立大学 非常勤講師
    などに従事
  • 2006年 最端製図.comを設立
  • 2014年 最端製図株式会社として法人化
  • 製図講座では、毎年1,000枚以上の図面に赤ペンを入れる。
資格
  • 平成4年 二級建築士資格取得
  • 平成6年 一級建築士資格取得
著書
  • 『二級建築士設計製図試験 最端エスキース・コード』
  • 『二級建築士はじめの一歩』
趣味
  • 日曜大工
  • ドライブ

講義映像 スマートフォンでもいつでも学習できます

手元のテキストに直接書き込みをしながら講義はすすみます。まるでマンツーマン講義のように理解がどんどんすすみます。

特徴
01

テキストがなくても、いつでもどこでも学習出来ます

一般的なホワイトボードや黒板を使用した講義では、図を描く時間が無駄になったり、ノートをとる時間がかかります。


テキストに直接書き込みをしていくため、理解もすすみ、非常に効率的です。クロマキー合成により、スマートフォンでも十分に視聴できますので、隙間時間を有効活用できます。

最新のシステムを備えた自社スタジオで収録しています。クリアな映像と音声で、集中力は上昇!より記憶に残ること間違いなしです。

特徴
02

講習会を録画したものとは品質が違います!

自社専用の収録スタジオで全ての講義を収録しています。
高品質な動画教材により雑音も一切なく講義に集中できます。

Eラーニング 動画視聴は勿論、音声DL、進捗管理や理解度チェックなどあなたの学習サポート

動画講義は勿論、音声DL、講師への質問、確認問題、進捗状況などすべて管理できます。

特徴
01

1講座30分以内なので隙間時間を有効活用できる

1講義時間は30分以内に区切っていますので、通勤時間や休憩時間などのちょっとした隙間時間を有効的に活用できます。

自宅でまとまった時間を確保するのが難しい方には特におすすめです。

倍速機能でさらに時間短縮!

再生速度は通常速度以外に最大2倍速まで対応しています。一通り学習を終えた方は倍速機能でさらに効率的に復習ができます。

特徴
02

あなたの学習状況が一目で分かります!

あなたの学習進捗状況が一目で分かります。つまり、あなたの毎日の頑張りが表示されますのでモチベーション維持にも役に立ちます。

特徴
03

確認問題で実力試し!学習が身についているか確認しましょう。

スマホで気軽に問題に取組めます。わざわざ問題集を開く必要もないため、手軽にいつでもどこでも問題に取組めますので、理解度チェックに役立ちます。

暗記はこれ一つで解決! 隙間時間に繰り返し取り組むことで効率的に暗記

スマホでタップするだけで隠れている箇所が表示されますので、わざわざ重い参考書を持ち運ばなくても繰り返し学習ができます。

初学者の方は、まず全体を表示させて一通り目を通します。
そして自信がついたら表示をOFFにし、一つずつタップして確実に頭に入れていきましょう!

効果的に暗記するには「何度も繰り返し学習」をする事がとても大切になります。
通勤時間や休憩時間などの隙間時間を有効活用しましょう!

フルカラーテキスト 記憶の定着や理解に効果的なカラー教材

SATのテキストは合格力を向上させるための工夫がいっぱい。是非、サンプルテキストでご確認ください。

特徴
01

暗記力アップ!業界初のフルカラーテキスト

現場系資格の教材は文字ばかりで、イメージがしずらい、理解しにくい、記憶に定着しないといった問題がありました。


重要度別に色を変えたり、写真や図や表を多用しています。きれいだけではなく、記憶の定着やモチベーションの維持に役立つことが各種研究機関で証明されています。

特徴
02

満点主義から合格点主義へ

建築士の試験範囲をすべて網羅するとなると辞書数冊分になるほど膨大です。一般的な書籍は数年間改定しなくて済むような構成になっています。分厚いテキストをもっていると安心できるかもしれませんが、あなたの目的は合格ではないでしょうか?


SATでは、如何に最短かつ確実に合格ラインに到達できるかといった視点で作成しています。勿論テキストは毎年改定しています。

特徴
03

イメージで本質を理解する!文書型テキストから図表型テキストへ

補足説明も含めてすべて文字で掲載しようとすると、どうしても情報量が多くなってしまいます。インプットに時間がかかるのは勿論のこと、復習の際にも非常に時間がかかります。


講師が講義で補足説明しているので、テキストは極力ポイントを中心に記載しています。その為、学習時間の短縮は勿論、復習も短時間でできます。

保証制度が違う! もしご満足頂けない場合でも安心。
独自のダブル保証を提供いたします。

私達は日々、高品質な教材を提供させていただくための努力をしていますが、まだまだ知名度が低い会社です。その為にご不安に思われている方もいると思います。
そこで独自のダブル保証を設定させていただいております。

保証130日間返金保証

ご満足いただけない場合、以下に該当する場合は返品・返金対応させていただきます。

  1. 商品到着から30日以内に当社までメールもしくは電話にて返品を希望する旨をお伝えいただいた場合
  2. Eラーニング講座にて有料講座を視聴されていない場合

保証2不合格時、サポート期間延長サービス

試験に残念ながら不合格であった場合に不合格通知書のご提示をいただくと、質問対応回数が初期状態にリセットされます。

※受付期間及び質問対応期間の延長は、eラーニング視聴期限から6か月です。