2級建築士

2級建築士にできることは?設計できる建物と業務範囲

59,465人の方が、この記事を参考にしています。

SAT株式会社からのお知らせ

SAT株式会社の建築士講座の販売は終了しました。
長らくのご愛顧ありがとうございました。

\ 最短距離で合格を目指す人へ /

建築士は建物の設計と工事監理ができる資格で、1級、2級、木造と3つの区分にわかれています。木造以外の建物も扱える2級建築士は、具体的にどのような仕事ができるのか、ご存じない方も多いのではないでしょうか?

2級建築士は設計できる建物に制限がある一方、さまざまな業種で活躍できる資格です。こちらでは、2級建築士資格の業務範囲、具体的な仕事内容と活躍できる職種について解説します。

2級建築士が設計できる建物と業務範囲


2級建築士資格で設計できる建物と、業務範囲について見ていきましょう。

2級建築士とは

2級建築士とは、建築基準法をもとに都道府県知事から認可を受けられる国家資格です。建物の設計や工事監理、建築主への重要事項説明書、契約に関わる事務、工事現場の指導監督などの業務独占資格です。

設計と工事監理に携われる建物の規模において、2級建築士では主に戸建て住宅ほどの小規模なものに制限されます。戸建て住宅の規模であれば、木造や鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの構造は問いません。

2級建築士の業務範囲

2級建築士が設計、工事監理できる業務範囲は、次のとおりに定められています。

・鉄筋コンクリート造、鉄骨造、レンガ造、コンクリートブロック造、無筋コンクリート造、石造の建築物で、延べ面積30㎡を超えるもの
・上記以外の構造かつ木造以外の建築物では、延べ面積100㎡を超えるもの、または3階以上のもの
・木造の建築物では、延べ面積が300㎡を超えるもの、または3階以上のもの
※高さは13m以下、かつ軒の高さは9m以下

延べ面積500㎡を超えるものや、学校、病院、映画館、百貨店などの決まった用途がある建築物は、1級建築士でなければ携わることができません。

さらに詳しく!
1級建築士と2級建築士の違いとは?仕事内容・難易度・収入・メリットを全解説

2級建築士ができる仕事と業種

2級建築士ができる具体的な仕事内容と、資格を活かせる業種を紹介します。

設計業務

2級建築士の設計業務では、主に戸建て住宅の設計を行います。お客様の要望を聞きながら、理想となる住宅作りを実現するのが設計業務のメインです。

建物を設計するうえで、建物の安全性や機能性、法令の準拠など、さまざまな条件を考慮する必要があります。特に、建物において最も重要な安全性は、設計の知識を持つ2級建築士でなければできない仕事です。

安全性や法令などに照らし合わせた際、お客様の要望を実現するのが難しい場合も少なくありません。納得できるような代替案を、お客様にプレゼンすることも時として必要になります。

工事監理業務

2級建築士は設計だけが仕事ではなく、設計書通りに工事が進んでいるか、現場で監理することも重要な仕事です。設計上では実現可能だったとしても、実際の建設現場を目で見て監修しなければ、安全性を満たさない建物が完成するリスクがあります。そのため、2級建築士は建設現場に立ち、工事監理人として指導監督しながら工事を進めていきます。

また、建物が無事完成したら、建築局などに工事完了検査書を申請します。建築状況を記載した検査書をもとにチェックが行われ、記載部分と実際の建物に違いがあると、再度工事をしなければなりません。場合によっては行政処分を受けるケースもあるので、2級建築士が工事監理人となるのは、このようなミスを起こさないことも目的の1つです。

2級建築士の活躍の場

2級建築士は戸建て住宅に携わることが多いため、ハウスメーカーや設計事務所で働くことが一般的です。住宅に特化したハウスメーカーは、2級建築士の力を活かせる職場といえます。また、地域に根差した工務店では、戸建て住宅建設のほかに、リフォームやメンテナンスでも2級建築士を活かせます。一方、建設会社によって得意とする建物の規模が異なるため、大規模な建物を扱うゼネコンは1級建築士を求めるケースが多いようです。

また、建築系以外でも、2級建築士が活躍できる場所もいくつかあります。インテリア関係や建物を審査する官公庁、大学や専門学校での指導や研究員、自社で施設の設計や施工管理を行う企業など、意外な場所で活躍できるのが2級建築士の魅力でしょう。

2級建築士は建物の規模に制限がある

2級建築士は、建物の設計と工事監理に携れる資格です。戸建て住宅ほどの規模という制限があり、大規模な建物や公共施設は1級建築士の業務範囲になります。2級建築士の設計業務は、お客様の要望を聞きつつ、安全性や機能性を両立する必要があります。

また、もう1つの仕事である工事監理は、設計書通りに工事が進んでいるか、安全性を確保できているかを確認する重要な業務です。戸建て住宅の建設やリフォームなどのほかに、インテリア系や官公庁など、活躍の場はさまざまあります。仕事の幅を広げることも十分可能なので、2級建築士は一生に渡って役立つ資格といえるでしょう。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『2級建築士にできることは?設計できる建物と業務範囲』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください