足場の組立等特別教育

足場特別教育をWebで受講するメリット

4,292人の方が、この記事を参考にしています。

足場特別教育を修了するには、講習を受ける方法とWeb講座を受ける方法があります。

足場特別教育の時間は各科目合計6時間以上と定められていますが、平成27年7月1日の時点で足場の業務に従事している方に対しては、3時間以上に短縮されています。受講時間に違いはありますが、受講内容は同じです。

今回は、足場特別教育をWeb講座で受けるメリットを、受講生の声を参考にして見ていきましょう。

足場組立等特別教育とは?

足場特別教育は、足場からの転落や墜落、足場の倒壊による労働災害の防止を目的に実施される講習です。

足場の組立てや解体、変更に関わる業務の従事者に対して平成27年7月1日より特別教育の実施が義務付けられています。 足場は、建設工事において作業者の安全を守るために設置されます。 そのため、知識が不十分な方が足場を組んだり変更したりすると周囲を巻き込んだ大事故につながる可能性があり大変危険です。

未受講者が従事した場合は、作業者と事業者に対して罰則が適用されることもあるため、作業者は必ず特別教育を受講して作業に従事しましょう。

足場特別教育のカリキュラム

足場特別教育の講習のカリキュラムはどのように進んでいくのか、講習の時間と具体的な内容を紹介いたします。

・足場及び作業の方法に関する知識について

経験者…1.5時間
未経験者…3時間

足場の種類から始まり、材料・構造・足場の組立解体及び変更の作業についてなどを学習します。講習の中で最も講習時間が長い科目です。

・工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識

経験者…0.25時間
未経験者…0.5時間

工事用設備や機械についての取り扱い方法の再認識、器具や工具についての知識、悪天候時における作業の方法についての知識を学びます。

・労働災害の防止に関する知識

経験者…0.75時間
未経験者…1.5時間

労働災害を防止するための対策や知識を学習していきます。

例えば、墜落防止のための設備、落下物による危険防止のための措置、感電防止のための措置などについてです。

・関係法令

経験者…0.5時間
未経験者…1時間

法令、安衛則中の関係条項を確認していきます。
(合計 実務経験者:3時間/未経験者:6時間)

以上が足場特別教育のカリキュラムです。

足場特別教育の受け方

①団体主催の講習会に参加する

一般的な受講方法が団体主催の講習会に参加する方法です。

足場特別教育は、建災防などの団体が講習を実施しています。 指定された日時と会場に集まって講習を受講し、修了することで業務に従事できるといった一般的な方法です。 また、講習機関によっては出張講習も取り扱っており、自社に出張を依頼することでも受講できます。

会社の中で大人数の受講を考えている場合、出張講習なども受講方法の1つとしてご検討ください。

②教材を購入し社内で実施する

足場特別教育は、教材を購入して社内で実施することも可能です。

この場合、講師は自社で確保する必要があります。 また、足場特別教育の講師をする方に資格が必要というわけではありません。 ただし、労働安全衛生法では、高い資格を有していたり講師が特別教育の内容について十分な知識・経験を有していたりすることが条件に決められています。

インストラクターの養成講座も開催されているため、講師を用意する場合は養成講座受講を修了した方にするとよいでしょう。

③WEBで受講する

団体主催の講習会や社内で実施する以外の受講方法としてWeb講座の受講があります。

Web講座は、取り扱っている機関が専門の講師による動画講義を受講者が規定時間視聴することで修了する方法です。 ネット環境さえあれば受講が可能なので、出張費用を節約できたり感染病を気にしたりする必要がないといったメリットがあります。

このほか、Web講座の具体的なメリットについては後述します。 また、SATにおいても足場特別教育のWeb講座を用意しておりますので受講が可能です。

WEBで受講するメリット

足場特別教育をWebで受講するメリットとして、以下の3つが挙げられます。

・時間や場所を選ばずに受講可能
・分からない場所を何度も確認し直せる
・定員オーバーになることがない

Web講座の場合、講習会場に足を運んだりスケジュールを調整したりする必要がありません。 自分が受講したいと思うタイミングで受講が可能です。日中は仕事が忙しいので隙間時間で講義を受けたいといった方によいといえるでしょう。

また講習会場で受講する場合、講師の説明を一度聞き逃してしまうとすぐに確認し直すといったことはできません。 一方でWeb講座は動画講義なので、一度聞き逃したり理解できなかったりした場合においても何度でも聞き直すことが可能です。

特別教育は労働災害防止が最大の目的なので、自分が納得できるまで徹底的に勉強できるのはWeb講座ならではのメリットといえます。 加えてWeb講座は定員オーバーにならないのもメリットです。自分が受講したいと思ったタイミングですぐに受講を始められます。

これから足場特別教育を受講したい方で自分のタイミングで受講したい方は、ぜひWeb講座をご検討ください。

足場特別教育のWeb講座受講者の感想

Web講座について知ってはいるけれど、実際に受けるイメージが沸かないという方もいるでしょう。ここでは例として、SATのWeb講座を利用した受講生の声を見てみましょう。

以上のようにWeb講座では忙しい方や講習会場が近辺にない方に好評です。自分のペースで勉強し、受講できるのは本当に便利ですよね。

この感想以外にもWeb講座を受けて仕事に活かせた方の喜びの声がたくさん寄せられています。下記で見ることができますので、参考になさってください。

(11 受講者の声)
https://www.sat-co.info/ec/ashiba

まとめ

足場特別教育の資格が必要な多くの方は、仕事が忙しく、休みがなかなかとれない中、資格を早急にとらないといけない状況ですよね。その状況では講習会に参加するよりWeb講座のほうが、休日を利用して学習できたり、自分の都合のいい時間に受講ができたりと大きなメリットがあります。

今の足場特別教育のWeb講座の解説はとてもわかりやすいと評判で、効率よく学びたい方に最適です。信頼できる会社のWeb講座を受けるという選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『足場特別教育をWebで受講するメリット』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください