ヒット商品を生み出す最もシステマティックな商品企画メソッドを学び、市場での競争優位を確立しよう!
01講座概要
対象レベル |
- 市場で際立つ商品を生み出したい商品企画・開発担当者、マーケティング担当者
- 効果的な商品企画で新市場創造を目指す事業開発者
- 競争の激しい業界で成功するための革新的な手法を求めている方
|
目的・特徴 |
- データに基づいた論理的な意思決定により、新商品の開発能力を飛躍的に高める
- ユーザーの潜在ニーズを発掘し、今までに例のないヒット商品を創出する
- 強力なアイデア発想法により創造的思考を促進し、革新的商品の企画を実現する
|
必要な
予備知識 |
特になし |
教材内容 |
- 動画講義
- 講義音声MP3
- テキスト(PDF形式)
- メール質問(全5回)
- 修了試験(択一式)
|
視聴期限 |
購入日より90日間 |
受講料(税込) |
9,900円 |
02講座プログラム
総講義時間 7時間05分
商品企画の目指すべき方向
商品企画に失敗する要因
BtoBにおける進め方
目指すべき着地点の明確化(日経TRENDYのヒット商品ベスト30から)
ターゲット層の設定
仮説案を大量に創出する方法
Neo P7① 仮説発掘法(その1)フォト日記調査
Neo P7① 仮説発掘法(その2)仮説発掘アンケート
Neo P7② アイデア発想法(その1)焦点発想法
Neo P7② アイデア発想法(その2)アナロジー発想法
Neo P7② アイデア発想法(その3)ブレイン・ライティング
仮説案を比較・評価する方法
Neo P7③ インタビュー調査(その1)グループインタビュー
Neo P7③ インタビュー調査(その2)評価グリッド法
Neo P7④ アンケート調査(その1)サンプル数の決定と調査の実施
Neo P7④ アンケート調査(その2)スネークプロット
Neo P7④ アンケート調査(その3)CSポートフォリオ
最高の企画案の決定と開発への橋渡し
Neo P7⑤ ポジショニング分析(その1)因子分析による集約
Neo P7⑤ ポジショニング分析(その2)理想ベクトル
Neo P7⑥ コンジョイント分析(その1)属性と水準
Neo P7⑥ コンジョイント分析(その2)直交表
Neo P7⑥ コンジョイント分析(その3)効用値と購入意向予測
Neo P7⑦ 品質表
03講師紹介
教材監修者 / 講師
・商品企画・開発がうまく進められない、上手なやり方がわからないという方々にお勧めします
・貴社の業種、規模を問いません。サービス、BtoB系も経験豊富です。
・易しく解説しますので、文系(事務営業系)の方でも十分活用できます。
講師のプロフィール
専門分野 |
商品企画、統計学、品質管理 |
略歴・業績 |
- 東京工業大学工学部経営工学科卒、同大学院を経て成城大学 経済学部経営学科教授(約30年間)。
- 文魂理才を標榜し、40歳で文理の中間域の商品企画と出会い、その曖昧で感覚的な方法論をシステマティックな体系に変え、誰もがヒット商品を創出できることを目指しました。
- 自ら開発した手法 P7(商品企画七つ道具)、Neo P7(新・商品企画七つ道具)は多数の有名企業に活用され、次々にヒット商品を生み出して来ました。この間、教授職を務めながら講演や指導した企業は200社以上、産学協同研究は110件(文系トップ)。あらゆる業種の多数の企業との産学協同研究、コンサルティングを重ね、ロングセラーヒット商品(日産X-TRAIL、A社缶コーヒー、B社ミニコンポステレオ、C社肉まん、D社家庭用FAX、E社和風飲食店等々)を次々に生み出して来ました。
|
著書 |
- 「神田教授の商品企画ゼミナール~Neo P7 ヒット商品を生むシステム~」(日科技連出版)
- 「失敗しない商品企画教えます~リアル事例で学ぶ最強ツールP7の使い方~」(日科技連出版)
- 「商品企画七つ道具実践シリーズ~ヒットを生む商品企画七つ道具~(全3巻・はやわかり編/よくわかる編/すぐできる編)」 (同上)
- 「顧客価値創造ハンドブック~製造業からサービス業・農業まで 感動を創造するシステム~」 (同上)
- 「ものづくりの教科書 革新のための七つの手法」 (日経BP社)
- 「商品企画のための統計分析~Rによるヒット商品開発手法~」 (オーム社)
|
04講座サンプル・テキストサンプル
技術者スターター講座100では、製造現場の効率化・品質向上に貢献する動画講義を15分野にわたって提供し、エンジニアのスキルアップとキャリアアップを支援します。
各分野の第一人者である講師陣を揃え、最新の技術動向を踏まえつつ、実践的な知識・スキルを5時間程度で体系的に効率よく学べるように設計しました。
テキストサンプルはこちらから。