技術者スターター講座100
技術経営

ビジネスパーソンが知っておきたい知的財産① ~特許・意匠・商標を中心に~

0

特許・意匠・商標を深く理解し、知的財産を武器にしてビジネスの競争力を高めるための知識を身につけましょう。

01講座概要

対象レベル
  1. 業務で直面する知的財産問題を確実に解決したい方
  2. 特許、意匠、商標の知識をビジネスに役立てたい方
  3. 競争優位を確保するために知的財産の基本を学びたい方
目的・特徴
  1. 知的財産に関する専門知識を習得することで、ビジネスシーンでの信頼性を向上
  2. 特許・意匠・商標の体系的な理解を通じて、プロジェクトリーダーとしての役割を担えるようになります。
  3. 知的財産関連の問題解決能力を高めることで、キャリアの幅を広げることが可能
必要な
予備知識
特になし
教材内容
  • 動画講義
  • 講義音声MP3
  • テキスト(PDF形式)
  • メール質問(全5回)
  • 修了試験(択一式)
視聴期限 購入日より90日間
受講料(税込) 9,900円

02講座プログラム

総講義時間 5時間22分
知的財産とは
知的財産のイメージ
知的財産基本法
知的財産権の種類
産業財産権の例
特許・実用新案
特許
実用新案
特許と実用新案との違い
特許・実用新案の情報検索
意匠
意匠制度の目的
意匠の保護対象
意匠の登録要件
出願から意匠権取得までの流れ
意匠権の効力
意匠特有の制度
法改正後の意匠の例
外国での権利取得
意匠の情報検索
商標
商標制度の目的
商標の保護対象
商標の機能
商標の種類
商標権の構成
商標の使用
商標登録を受けることができない商標
出願から商標権取得までの流れ
商標権の存続期間と更新登録申請
商標権の効力
模倣品対策
地域団体商標制度
外国での権利取得
商標の情報検索

03講師紹介

教材監修者 / 講師

「知的財産」は難しいと思われがちですが、概要を知っておくことで、必ずビジネスに役立ちます。

講師のプロフィール
専門分野 知的財産、M&Aアドバイザリー
略歴・業績
  • 1993年京都大学工学部工業化学科を卒業後、宇部興産(現UBE)株式会社に入社。工場の開発部門、欧州の営業部門、本社の環境安全部門、本社の知的財産部門等、様々な職種を経験。
  • 2006年弁理士試験合格後から知的財産の業務に従事。
  • 2013年に知的財産コンサルティング事務所「Office IP Edge」を開設。近年は、「中小企業の経営コンサルティング」業務にも取り組む。また、コーポレートガバナンス・コードに知的財産の観点が入り、より経営に近い知的財産業務の実践を意識した活動を行っている。
著書
  • 「月刊パテント」2014年6月号:企業の知的財産部門を活性化するには
  • 「月刊パテント」2021年7月号:統合報告書に記載された知的財産に関する取り組み

04講座サンプル・テキストサンプル

技術者スターター講座100では、製造現場の効率化・品質向上に貢献する動画講義を15分野にわたって提供し、エンジニアのスキルアップとキャリアアップを支援します。
各分野の第一人者である講師陣を揃え、最新の技術動向を踏まえつつ、実践的な知識・スキルを5時間程度で体系的に効率よく学べるように設計しました。

テキストサンプルはこちらから。

「ビジネスパーソンが知っておきたい知的財産① ~特許・意匠・商標を中心に~」のご購入はこちらから

{{numberWithCommas(selectedProductPrice*1.1)}}円(税込み)
分割払い可月々{{numberWithCommas(selectedProductPrice*1.1/24)}}円×24回払いの例
 数量をお選びください
 教材をお選びください
 見積りかカートに入れてください
お見積り
  • ※ 送料・金利手数料別
  • ※ クレジットカードなら分割払い可能です