メンタルヘルス講座

0

チームを守るのは、あなたの“気づき”から。心理的安全性は、マネジメントの新しい武器となります。実務に直結する、職場の空気を整える実践的な「メンタルヘルス」のオンライン講座。

01講座内容

【2026年4月よりストレスチェックが法律で義務化へ】
本講座はその背景を踏まえ、メンタルヘルスに関する基礎知識から実践的な対応策までを網羅的に学べます。

総講義時間 5時間18分
講座カリキュラム
第1章 オリエンテーション
第2章 ストレス及びメンタルヘルスの基礎知識 ~セルフケア・マインドフルネス~
第3章 部下のタイプ別アプローチ ~職場エンゲージメント向上の鍵~
第4章 職場環境・組織としての取り組み
第5章 メンタルヘルス不調者への対応

02講座概要

対象レベル
  1. 経営者、管理者、監督者、ひとりでも部下のいる方(管理職になられた方)
  2. 人事・労務担当の方(組織内で、健康管理に関わる方、産業保健スタッフなど)
  3. セルフケアを身につけたい方、ラインケアの知識を得たい方
目的・特徴
  1. 風通しの良い職場づくりに役立つ、「言える・聴ける・支え合える」空気づくりをサポート。風通しの良い職場は、心理的安全性から。安心して声を出せる文化を育てます。
  2. “自分を守る力”と“仲間を支える力”を同時に育てる。安全管理の知識を体系的に学習。セルフケアとラインケアの両輪で、ストレスに強いチームへ。
  3. 部下の“心”に届く指導力を磨く!ただの指示ではなく、信頼を育むコミュニケーションスキルを習得して、“辞めたくなる職場”から、“居たくなる職場”へ。
必要な
予備知識
特になし
教材内容
  • 動画講義
  • 講義音声MP3
  • テキスト(PDF形式)
  • メール質問(1回)
視聴期限 購入日より90日間
受講料(税込) 10,780円

03講師紹介

教材監修者 / 講師

現状を把握することが、各種活動、教育を有効的に実施することにつながります。

講師のプロフィール
専門分野 公認心理師
略歴・業績 【経歴】
  • 法政大学卒業
  • 2000年~ 産業カウンセラー養成講座の実技・理論講師として17年間活動
  • 2008年 防衛省内局メンタルヘルス調査事業に主任講師として関わる
  • 2009年~ 厚労省の介護人材処遇改善事業に、介護人材育成コンサルタントとして相談・研修を実施
  • 2023年~ 国土交通省および衆議院にて階層別メンタルヘルス教育を実施

【講義ジャンル】
  • ビジネス教養(メンタルヘルス、コミュニケーション)
  • 実践知識(人材・組織マネジメント)

【著書】
  • 『電話恐怖症』(朝日新聞出版)
  • 『ネガティブな自分のゆるし方』(クロスメディア・パブリッシング)
  • 『介護のステキ言い換え術』(中央法規出版)
  • 『好かれる人の神対応 嫌われる人の塩対応』(幻冬舎)
  • 『「感じがいい人」の行動図鑑』(小学館)
  • 『困ったときの言いかたルール』(三笠書房)
  • 『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑®』(サンマーク出版)
  • 『言いにくいことを伝える技術』(ぱる出版)など

「メンタルヘルス講座」のご購入はこちらから

{{numberWithCommas(selectedProductPrice*1.1)}}円(税込み)
分割払い可月々{{numberWithCommas(selectedProductPrice*1.1/24)}}円×24回払いの例
 個別 / 一斉受講かお選びください
 数量をお選びください
 教材をお選びください
 見積りかカートに入れてください
お見積り
  • ※ 送料・金利手数料別
  • ※ クレジットカードなら分割払い可能です