
図面が読める。描ける。だから、設計の質が上がる。一生モノの技術を、第一線のプロから体系的に学ぶ!「JISの基本・ 第一角法と第三角法? 実務でどう使うの?」そんな悩みを持つ初級設計者に向けて、本講座は“今さら聞けない”機械製図の基本をわかりやすく解説。
01講座概要
対象レベル |
|
---|---|
目的・特徴 |
|
必要な 予備知識 |
特になし |
教材内容 |
|
---|---|
視聴期限 | 購入日より180日間 |
受講料(税込) | 0円 |
02講座プログラム
2.機械製図の約束ごと
3.第一角法と第三角法
4.読図の基本、製図の基本
6.テクニカルイラストレーション
7.現場でスケッチ
8.ポンチ絵とフリーハンドスケッチ
軸則投影図 斜投影図 等角投影図と等角図の比較 テクニカルイラストレーション事例 など
スケッチの効果 スケッチのための測定具 スケッチの作成 金属の種類の見分け方など
ポンチ絵とは ポンチ絵を描く手順 ポンチ絵の描き方 製図と読図に役立つ うまくなるポイントなど
10.後工程に配慮した図面を描こう
11.製図と読図の自己時期研鑚
03講師紹介

機械製図を知ることは機械設計の世界を深く知ることにつながります。ぜひ日々の設計業務にお役立てください。
専門分野 | FA自動化、および関連する工場改善・生産技術・機械設計製図 |
---|---|
略歴・業績 |
|
04講座サンプル・テキストサンプル
技術者スターター講座100では、製造現場の効率化・品質向上に貢献する動画講義を15分野にわたって提供し、エンジニアのスキルアップとキャリアアップを支援します。
各分野の第一人者である講師陣を揃え、最新の技術動向を踏まえつつ、実践的な知識・スキルを5時間程度で体系的に効率よく学べるように設計しました。
テキストサンプルはこちらから。
「製図と読図」のご購入はこちらから
数量をお選びください
|
|
見積りかカートに入れてください
|
- ※ 送料・金利手数料別
- ※ クレジットカードなら分割払い可能です
カード・コンビニ・AmazonPay 各種対応しております。
