エネルギー管理士

よくあるご質問

よくあるご質問

エネルギー管理士とはどんな資格ですか?

エネルギー管理士とは、エネルギーを使用する設備の維持管理・エネルギー使用量の監視・エネルギー使用効率化など、エネルギーに関する仕事ができる国家資格です。一定のエネルギーを消費する中規模の工場や事業所では、エネルギー管理士の専任が義務づけられています。

エネルギー管理士になるメリットは何ですか?

エネルギー管理士はエネルギー管理士の専任が義務づけられている職場でなら、キャリアアップするために有利です。常に複数のエネルギー管理士がいれば、職場としてもメリットが大きく、給与アップや出世のチャンスも高まります。

エネルギー管理士の合格率はどれくらいですか?

エネルギー管理士の合格率は、30%前後を推移しています。これは、しっかり勉強すれば合格できるほど易しい試験でもありません。数回受験して合格する方も珍しくないでしょう。

エネルギー管理士の難易度はどれくらいですか?

合格率から見ると、エネルギー管理士の難易度は「普通~やや難しい」程度です。一夜漬けなどの付け焼き刃の勉強ではまず合格できません。もし独学で勉強するならば、しっかりと計画して勉強していくことが重要です。

エネルギー管理士の受験資格は何が必要ですか?

エネルギー管理士の受験資格は、定められていません。学歴・職歴・性別・年代問わず誰でも受験することができます。ですから、全く畑違いの仕事をしていた方が挑戦することも可能です。

エネルギー管理士の年収はいくらくらいですか?

エネルギー管理士の平均年収は500~600万円程度です。専任が義務づけられている工場や作業所は一定以上の規模なので、エネルギー管理士の責任は重めですので、このような収入に繋がっています。実務経験の年数や工場の規模により、700万円以上の年収を得ることも可能です。

エネルギー管理士の試験日程はいつですか?

エネルギー管理士の試験日程は、毎年8月上旬に行われています。2022年は若干早く、7月31日に行われました。詳しい日程や申し込み方法などは、「省エネルギーセンター」のホームページを確認してください。

エネルギー管理士の資格区分は何ですか?

エネルギー管理士は、熱管理士と電気管理士の2つがあります。難易度は電気管理士のほうが上といわれています。勤務を希望する場所が求めている資格区分を取得しましょう。

エネルギー管理士の科目合格とはなんですか?

エネルギー管理士は、必須科目と選択科目があります。必須科目が2科目、選択科目が2科目です。60%以上の得点を得られると合格になり、2年間受験が免除されます。1年に2科目ずつ合格すれば、2年で取得が可能です。

エネルギー管理士は知識ゼロから取得できますか?

時間をかけて勉強すれば、知識ゼロからでもエネルギー管理士試験に合格することもできます。熱分野ならば、ボイラー技士や冷凍機械責任者などの資格を取得しておくと、一部内容が共通する部分があり、合格しやすくなるでしょう。