粉じん作業特別教育

粉じん作業特別教育を東京で受講する!講習会場まとめました

1,147人の方が、この記事を参考にしています。

研磨作業やコンクリート建造物の解体作業など粉じんの舞う業務へ従事する際には、粉じん作業特別教育の受講が必要です。粉じん作業特別教育は、全国各地の技能講習団体および協会で開催しており、労働人口の多い東京都は特に講習会場の多い地域です。そのため、東京都は特に参加しやすい環境ですが、いくつか注意点もあるため気を付けなければいけません。

ここでは、粉じん作業特別教育の概要や参加方法、東京都で受講できる会場や注意点について解説していきます。

粉じん作業特別教育とは?

労働安全規則第36条第29号では、労働者へ粉じんの伴う業務を従事させる事業者に対して、粉じん作業の安全衛生に関する特別教育を義務付けています。

粉じんを吸い込む可能性のある業務に従事している労働者は、粉じん作業特別教育にて粉じんを起因とする疾病やその対策、健康管理や粉じんの飛散防止、換気や保護具の使い方に関して正しい知識を身に付けなければいけません。そして、粉じん作業特別教育では、健康管理や呼吸用保護具の使用方法など、5科目のカリキュラムに分かれていて合計4.5時間の講習を受ける規定です。

なお、資格と異なり合否がある試験は設けていません。あくまで粉じんに関する正しい知識を学ぶことが、特別教育における重要事項です。

詳細については、下記の記事で具体的な業務や受講方法を解説しているので、こちらも確認してみてください。

さらに詳しく!
粉じん作業特別教育とは?概要から必要場面、資格まで解説

粉じん作業特別教育の東京の会場

続いては、東京都の粉じん作業特別教育の会場と、注意点について紹介します。

【東京で受講する】粉じん作業特別教育の講習機関

東京都では、主に以下の講習機関で粉じん作業特別教育を開催、また出張講習の対応をしています。まだ受講していない方は下記の表を参考にしてみてください。

No.

粉じん作業特別教育を開催するおもな講習機関

1 一般社団法人 労働技能講習協会
2 公益社団法人 東京労働基準協会連合会
3 一般社団法人 東京技能者協会
4 一般社団法人 東京技能講習協会
5 コマツ教習所
6 (財)中小建設業特別教育協会

【東京で受講する】粉じん作業特別教育の注意点

東京都で粉じん作業特別教育を開催している主な講習機関を見てみると、時期や状況に応じて開催しないケースもあります。また、粉じん作業特別教育の講習会は、規定人数を超えなければ開催されないルールもあるため注意が必要です。

つまり、開催機関の多い東京都でも規定を下回る参加人数であれば、粉じん作業特別教育は開催されず、応募しても参加できない可能性があります。

仕事で忙しくなかなか参加できない方や、自宅との距離の関係から開催日の少ない会場へ行かざるを得ない方は、次の項目で紹介するオンライン講座を検討してみてはいかがでしょうか。

オンライン講座でも受講できます

ここからはSATで提供している、粉じん作業特別教育オンライン講座について3つの受講メリットをわかりやすく紹介していきます。

監視人を配置しておけばいつでも受講可能

SATの粉じん作業特別教育オンライン講座は、インターネット接続されたパソコンやタブレットで粉じん作業特別教育の各カリキュラムを動画コンテンツにて受講できるサービスです。

事業者側で厚生労働省の定める受講者の監視人を配置し、受講中に席を離れないよう監視するなどの条件を満たせば、場所や時間にとらわれず受講できます。

さらに動画コンテンツの視聴および粉じん作業特別教育の修了証申請期限は、資料のダウンロード日から60日間という余裕を持たせた設定です。

繁忙期の事業所でも、合間を見ながら少しずつ受講を進められるのも大きなメリットといえるでしょう。

リーズナブルな受講料金

SATの粉じん作業特別教育オンライン講座は、教材や受講申し込み手続き含めて8,800円(税込)というリーズナブルな価格設定です。

対して、講習会場にて参加する場合は、開催団体によって変わるものの一般的に1万円前後といった料金設定です。少なくとも1,000円程度は安く受講できるため、家計負担などで悩んでいる方にもおすすめでしょう。

動画による丁寧な解説で学べる

粉じん作業特別教育オンライン講座は、動画コンテンツにて各カリキュラムを学ぶ構成です。そして動画コンテンツは、単に教材を読んでいく構成ではありません。

動画用に作成されたテロップや表、資料に合わせて、粉じん作業特別教育の専門的知識を持つ講師がわかりやすく解説を進めてくれます。さらに動画を巻き戻して何度も確認できるため、理解できるまで時間をかけて学習を進められるのも魅力的です。

詳細については、下記の記事で解説しているので、こちらも確認してみてください。

さらに詳しく!
粉じん作業特別教育を効率良く受けられるWeb講座って?受講者の評判は?

まとめ

今回は、粉じん作業特別教育の概要や東京都の会場について紹介しました。

労働安全衛生法では、常に粉じんの舞う状況下で作業に従事しなければいけない労働者および事業者へ、粉じん作業特別教育の受講を義務付けています。

東京都は、労働人口の多い都市ということもあり会場数も多い一方で、開催されないケースもあります。また、自宅からの距離や仕事との兼ね合いから、なかなか参加できない方もいることでしょう。

SATの粉じん作業特別教育オンライン講座は、事業所内にてインターネット接続されたパソコンやタブレットから受講できます。さらに修了証も代行作成してもらえるので、一般的な粉じん作業特別教育と同じ扱いです。

東京都の粉じん作業特別教育へ日程や自宅との距離、その他理由から参加できない方は、SATの粉じん作業特別教育オンライン講座を受講してみてはいかがでしょうか。

SATのWeb講座なら、分かりやすい講義動画で、どこでも手軽に学習できます。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『粉じん作業特別教育を東京で受講する!講習会場まとめました』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください