技術者スターター

SCM(サプライチェーン・マネジメント)とは?企業経営の効率化を目指そう!

74人の方が、この記事を参考にしています。

SCM(Supply Chain Management)とは、資材をサプライヤーから調達し、加工・組立を行って顧客に届けるまでの調達・生産・販売管理のことを指します。

一方で、ものの流れの視点からSCMの一部として物流管理の存在も見逃すことができません。また逆にSCMの各管理機能が物流管理に悪影響を及ぼしていることにも注目すべきです。

このSCMと物流管理について正しく理解することで、企業経営の効率化を目指しましょう。

SCMの機能は主に4つある

SCMの機能は、主に以下の4つがあげられます。

  • ものを調達するプロセスを管理する購買管理
  • ものづくりの実行を管理する生産管理
  • ものの流れを管理する物流管理
  • 出来上がった製品を顧客に販売するプロセスを管理する販売管理

簡単にいうと、生産管理の拡張版がSCMという考え方で良いでしょう。

日本の製造業の生産性はかつて世界で1位だったことがありますが、購買管理、生産管理、販売管理の各機能が優れた仕事をしてきたことが支えとなったことは間違いないかもしれません。

SCMにも課題はある

一方で残念なことではありますが、4機能の内「物流管理」機能がサプライチェーンにおける弱点であることを認識しておく必要があります。

歴史的にも日本は物流に関心が薄く、人財を育ててこなかった経緯があります。いくら購買、生産、販売管理が優れていたとしても、ものの流れで滞ってしまっては残念ながらサプライチェーンを効率よく流していくことは難しいでしょう。

今後効率的なサプライチェーンを実現していくために、SCMの中でも物流管理の改善に力を入れていく必要があります。

もう一つの課題として、購買管理や生産管理、販売管理の各機能が物流に悪影響を与えているということが挙げられます。

たとえば市況が安いからと言って購買が今必要でないものまで調達したとします。その結果、想定外のスペースが必要となり構内物流がエリア探しに走り回ることになってしまいます。

構内エリアが不足し、外部倉庫を借りることになるかもしれません。結果的に市況分を儲けることができなかったということになりかねません。

吹き出し左側用のアイコン

このようなロスを解消するために物流が情報発信し、各機能に改善を促していくことも必要です。情報発信に向けて物流にあらわれている悪影響を数字で示せるようになることも必須でしょう。

SCMを導入して成功した自動車産業での事例

SCMといえば自動車産業で多く活用されています。自動車業界ではSCMの各機能をきちんと管理できる組織が出来上がっており、人財もほぼ満足いくスキルを持ち合わせています。

自動車産業では、顧客からのオーダーを基点にものづくりや部品調達を行っています。これを支える物流機能も日本では最先端です。他産業では弱点となる物流が自動車産業では高度化された業務を実行しています。

自動車に限らずどのような商品でも同様ですが、顧客は発注したらすぐにそれを入手したいと考えます。それを具現化するためには、各機能が連携して超短リードタイムでの業務実行が不可欠になります。

自動車産業における「物流」

自動車産業では、顧客からの発注をベースに平準化した月次生産計画を作成します。その生産に必要な部品はジャストインタイムで調達されます。

確定発注のため必要なタイミングで必要量だけ調達されるので、これを支えているのが高度に管理された物流です。

自動車会社にもよりますが、部品メーカーであるサプライヤーに対しては引き取り物流を実施しています。サプライヤーがトラックを仕立てて納入するのではなく、自動車メーカー側がトラックを仕立てて部品をサプライヤーに取りに行くことで、調達リードタイムが短縮されて原則として最低限での在庫によるものづくりの実行が可能となっているのです。

複数の部品メーカーを巡回してトラックに荷を混載していくためにトラック台数も減り、物流コストとCO2の削減にも寄与します

またトラックも毎日ほぼ同じルートを同じダイヤで走行するため輸送ロスも比較的少なく済みます。工場の中では生産ラインが短リードタイムかつ高生産性でものづくりが可能となるように、構内物流が高サービスの物流作業を実施しています。

吹き出し左側用のアイコン

結果的に生産リードタイムが短縮されるとともに完成品在庫の削減も実現ができるのです。

SCMを導入するメリットと成功のポイント

ここからは、SCMを導入すると何が良くなるのかを簡単に解説します。

納入リードタイムの短縮

まず挙げられることは顧客に対しての納入リードタイムの短縮です。

先述した通り、顧客は発注したらそれをすぐに入手したいと考えます。これは他社に先駆けて顧客を囲い込むことができ、市場のリーダーの地位を確立できるためです。

ただし納入リードタイムを短縮するための方策として、在庫を持つということではありません。むしろサプライチェーン上の在庫は圧縮する方向で、在庫対応ではなくものづくりで対応をします。

納入リードタイムの短縮と共に調達リードタイムと生産リードタイムを短縮することは、工場内における調達部品在庫と工程間仕掛などの中間品在庫、そして完成品在庫を縮めることになります。

吹き出し左側用のアイコン

結果的にキャッシュフロー改善にもつながり、生産リードタイム短縮活動を実行していくことでものづくりの体力が向上します

不良を無くすことや段取り替え時間短縮、これを実行するための人財育成など、ものづくり全体の改善が体力を向上させることにつながるでしょう。

サプライヤーが強くなる

サプライヤーが強くなるというメリットも挙げられます。納品先である顧客に同期した生産を行うことで自らの完成品在庫の削減につながります。

例えば「100個欲しいと言われれば100個だけつくる、原則としてまとめ生産は行わない」といった具合です。サプライヤーの工場でのメリットは、納入先で発生するメリットとほぼ同様です。

SCMが成功するポイント

SCMが成功するポイントは、ずばりSCM各機能が同じ方向を向いて努力していくことです。

つまり各機能がセクショナリズムを主張すると上手くいきません。あくまでも顧客の満足を高めるために、それぞれの業務におけるリードタイムを精力的に短縮させることが求められます。

吹き出し左側用のアイコン

サプライヤーの生産ラインと顧客の生産ラインがあたかも一本のコンベアでつながっているイメージをもち、工程における在庫を最少化して、サプライチェーンを作っていくことを考えましょう。

SCMについてより詳しく学ぶためには

SCMを導入することは、すなわち企業収益の向上につながるといっても間違いないでしょう。企業収益が向上すれば株価の向上や従業員の給料上昇などステークホルダーのメリットにつながります。

ただし、ここで一点気をつけなければならないことがあります。それは実際にサプライチェーン上でものを流していく機能である物流についてです。

冒頭で「物流管理」機能が弱点だということを触れました。日本では、購買、生産、販売管理機能は一定のレベルにあるため、セクショナリズムを防げばそこそこに良いパフォーマンスが期待できます。しかし、物流管理は社会的にも会社的にも関心が薄く、ノウハウと人財が十分とは言えません。

そこでこの物流管理機能を磨いていくとともに、物流改善を進めていくことでサプライチェーン全体を効率化していきたいと考えています。

そのために、「物流管理機能」について深く理解する必要があります。

  • 顧客に超短リードタイムで届けるためには高度化された「輸送」が求められます。
  • 工場内在庫を圧縮し生産リードタイムを縮めるために「調達物流改善」「構内物流改善」が必須です。
  • グローバル調達を効率化させるためには「輸出入物流改善」を実施しなければなりません。

これらの実行の過程では、高品質な物流が不可欠です。

工場でせっかく品質の良い製品をつくってもそれを顧客に届ける物流過程で損ねてしまっては意味が無くなってしまいます。納期管理もシビアに実行していかなければなりません。

かと言って、物流にコストをかけることで対処することは望ましくないでしょう。物流QDCをバランスよく高度化していくことによって、効率の良いサプライチェーンに寄与できます。

以上のようにサプライチェーンの全体像を把握しつつ、その管理各機能の役割であるSCMを理解し、その効率化に貢献する物流機能と物流改善については、通信教育のSATによる技術者スターター講座『サプライチェーンの全体像と物流改善の基礎』受講がおすすめです。

カリキュラムは以下のようになっています。

総講義時間 6時間7分

  1. サプライチェーン・マネジメント
  2. サプライチェーンと物流管理
    物流機能とさらなるニーズ
    メーカーの物流管理業務
  3. 物流の現状認識
    物流品質の認識
    物流データの認識
    物流コストの認識
    物流コストの実態
  4. サプライチェーン効率化の方策
    サプライチェーン効率化のポイント
    物流改善のステップ
    構内物流改善
    輸送改善
    調達物流改善
    輸出入物流改善
  5. まとめ
吹き出し左側用のアイコン

SATの講座を受講することで、解説する項目をすべて実行すれば間違いなくSCM導入とその成功に寄与できるでしょう。

SAT技術者スターター講座100
技術者としての基礎知識スキルゼロから身につけよう

  • 24時間365、オンライン(Eラーニング)での受講が可能!
  • 各分野の専門家による実践的な講義内容添削サービス直接やり取りも!
  • 基礎から専門へ、プロフェッショナル技術者へのステップアップサポートします。

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『SCM(サプライチェーン・マネジメント)とは?企業経営の効率化を目指そう!』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください