テールゲートリフター特別教育

テールゲートリフター特別教育のオンライン講座のメリットと注意点とは?

825人の方が、この記事を参考にしています。

2024年2月1日より、テールゲートリフターを使用して荷物を積み下ろす作業に対して特別教育が義務化されることになりました。

テールゲートリフターの特別教育は、講師を社内に招いたり従業員が外部で特別教育を受講したりするほか、オンライン講座を受講する方法もあります。

今回は、テールゲートリフターの特別教育をオンライン講座で受けるメリットと方法、注意点を紹介します。

テールゲートリフター特別教育をオンラインで受講する

テールゲートリフター特別教育の学科教育はオンラインで受講が可能です。オンライン受講を実施している団体からオンライン教材を購入して受講します。

講習方法としては、講師が別所で講義している様子をリアルタイムで受講するもののほか、あらかじめ収録された講義動画をオンラインで見て学習する方法が主にあります。

テキストは、オンライン受講を実施している団体からオンライン教材を借りて受講したり、PDFファイル等をダウンロードして使用する教育機関もあります。

吹き出し左側用のアイコン

テールゲートリフター特別教育のオンライン受講は、スマホやタブレット、PCを使って受講します。Webカメラが必要な場合もありますので、あらかじめ端末の準備をしておきましょう。

オンライン受講のメリットは、自分の好きな時間に好きなスタイルで受講ができる点です。現場作業で日々忙しい方にとっては、とても大きなメリットだと言えるでしょう。

一方デメリットとしては、実技はオンラインでは受講できないことです。実技だけは外部団体に受講してもらうか、講師を外部から招いて受けなければなりません。しかし、すべての教育を外部団体で受けるより、格段に時間を節約できます。

テールゲートリフター特別教育をオンラインで受講する際の注意点

テールゲートリフター特別教育をオンラインで受講する際の注意点を紹介します。特別教育をオンラインで受講する予定の会社は参考にしてください。

インターネットを通じて動画を視聴できる環境を整えておく

オンライン教材はWeb視聴なので、インターネット環境を調えておく必要があります。

今はスマホを所有している方が大半なので、特に問題はないとは思います。しかし、会社がある場所の環境によっては、電波の入りが弱い場合もあるため、動画をスムーズに視聴できる環境を調えておきましょう。必要ならば、ポケットWi-Fiを短期間レンタルするなどの処置が必要です。

また、いくらインターネット回線がいいからといっても、あまりにもうるさい所などではしっかりと受講ができないので、集中して受講ができる場所を準備することも大切です。

実技教育を受ける手はずを整えておく

テールゲートリフター特別教育は、学科教育と実技教育、どちらから先に受けてもかまいません。たとえば、実技教育だけ外部団体に申し込んで最初に受けておき、学科教育をオンラインで受講できれば、受講後すぐに修了証を出してもらえます。

オンライン教材を視聴しただけで実技教育を受けていなければ、特別教育を受けたことにはならないので注意してください。

テールゲートリフター特別教育のオンライン以外の受講方法

ここでは、オンライン以外のテールゲートリフター特別教育の受講方法を2つ紹介します。それぞれの特徴やメリット・デメリットも紹介するので、参考にしてください。

教育を実施している外部団体で受講する

テールゲートリフター特別教育を実施している外部団体に申し込んで受講する方法です。

労働基準協会、労働災害防止協会、各種教習所などさまざまな団体が特別教育を実施しています。会社によっては、団体のほうから案内がくる場合もあるでしょう。

外部団体で受講すれば、指定された日時に会場にいけば確実に受講できます。受講する側が事前に準備することはありません。また、実技も外部団体が実施してくれるので安心して任せられます。

一方、デメリットとしては定員が決まっているので人気の日時はすぐ埋まってしまう場合があることや、一斉に従業員が受講すると会社の業務が回らない場合があるといったことがあげられます。

また、従業員に受講させなければならない期日が近づくにつれ、定員に余裕がなくなる恐れもあるでしょう。

テールゲートリフター特別教育を行える講師を会社に招く

テールゲートリフター特別教育を行える講師を会社に招き、講習を行なってもらう方法です。

この方法だと、会社に都合の良い時間帯に従業員へ教習を受けてもらえます。従業員が納得し、講師がOKすれば土日に教育をしてもらえる場合もあるでしょう。

デメリットとしては、会社側が会場や実技を行なう機材を用意しなければならない点です。社屋が狭く、従業員が一度に入れる部屋がない場合はどこか会場を借りなければなりません。

また、テールゲートリフター特別教育が義務化されたことにより、講師の需要も増しています。地域によっては外部団体が実施する講習会を受け持つ分だけで講師が手一杯になり、スケジュールの問題で派遣にまで応じられないところもあるでしょう。

テールゲートリフター特別教育とは?

ここで、テールゲートリフター特別教育の内容について簡単に確認しておきましょう。

テールゲートリフター特別教育とは、文字どおりテールゲートリフターを安全に使用するために行なわれる特別教育のことです。

対象は、18歳以上のテールゲートリフターの操作者です。稼働スイッチの操作、キャスターストッパー等の操作、昇降板の展開や格納の操作をする方全てが対象となります。

ただし、車両の点検でテールゲートリフターを操作する場合や、介護用車両に設置された車いす用装置を操作する場合などは対象外です。

2024年(令和6年)2月1日よりテールゲートリフターを使用して荷を積み卸す作業への特別教育が義務化されます。また、現在テールゲートリフターを使用している職場は、作業員へ2024年(令和6年)1月31日までに特別教育を受けてもらう必要があります。

テールゲートリフター特別教育の概要

テールゲートリフター特別教育は学科教育4時間と実技教育の2時間です。詳しい内容や、時間は、以下のとおりです。

学科教育(4時間)

・テールゲートリフターに関する知識:1.5時間
 ※種類や構造・点検や整備の方法など

・テールゲートリフターを使用した作業に関する知識:2時間
 ※テールゲートで扱える荷物の種類や取り扱い方
 ※台車の種類や構造、取り扱い方
 ※保護具着用の必要性と方法
 ※災害防止教育

・テールゲートリフターに関する法令:0.5時間

実技教育(2時間)

・テールゲートリフターの操作に関する実技教育:2時間

以上がテールゲートリフター特別教育の全プログラムです。何日もかかる内容ではないので、半日~1日程度時間があれば教育は受けられます。

また、2024年1月31日以前に荷を積み卸す作業を伴うテールゲートリフターの操作業務の実務経験が6ヶ月以上あれば、教育の一部が免除されます。このほか、事業主は受講記録を3年間保管する義務を負います。

まとめ:テールゲートリフー特別教育はオンライン教材の利用がおすすめ

テールゲートリフター特別教育は受講が義務化となってから受講者がとても増えています。今から受講先を探してもなかなか見つからないケースもあるでしょう。

吹き出し左側用のアイコン

そのような場合は、ぜひオンライン教材を利用したWeb講座での受講を検討してみてください。SATのテールゲートリフター特別教育講座なら修了証の発行手続きも含めてオンラインで受講が可能です。

SATのテールゲートリフター特別教育は
24時間365、オンラインでの受講可能!

    • スマホまたはPCがあればどこでもかんたん受講できる
    • 労働局確認済み!端末のカメラ受講状況をしっかり担保
    • 修了証はスマホアプリで即日自動発行!修了後すぐに受け取れます。
      ※プラスチックカードの修了証をお求めの方は、5営業日以内に修了証を発送いたします。

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『テールゲートリフター特別教育のオンライン講座のメリットと注意点とは?』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください