第二種電気主任技術者

電験二種の科目合格とは?電験三種の科目別合格制度との違いも解説

2,256人の方が、この記事を参考にしています。

電験二種は電気主任技術者の資格区分の1つで、電気設備の設計、施工、保守、点検などを行える資格です。

電圧が17万ボルト未満の事業用電気工作物まで保守や点検が行なえるので、電験三種よりも仕事の幅が広がります。

本記事では、電験二種の科目合格の内容や、電験三種の科目合格との違いを紹介します。電験二種の資格取得を目指している方は参考にしてください。

電験二種の概要

電験二種とは、電気主任技術者の資格区分の1つです。電気主任技術者といえば電験三種が有名ですが、電験二種を取得すると電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物を扱うことができます。

もう少し具体的に説明すると、発電所・変電所・配電所などの設備の保守点検が可能です。電験三種を取得し、商業施設やオフィスビルなどの保守点検を行っていた方がさらに電験二種を取得すると、より仕事の幅が広がります。

また、大学で電気に関する専門的な勉強を行ってきた方は、在学中に電験二種の資格を取得できれば大学で勉強したことを仕事にも活かせるでしょう。

電験二種の試験の概要と科目別合格制度について

ここでは、電験二種における資格試験の概要と科目別合格制度について解説します。 知名度の高い電験三種の科目別合格制度との共通点や相違点も紹介するので参考にしてください。

電験二種の試験概要

電験二種の試験は、電験三種と異なり一次試験と二次試験があります。

一次試験の内容は、電験三種同様の「理論」「電力」「機械」「法規」の4科目です。

二次試験の内容は、「電力・管理」「機械・制御」の2科目です。一次試験に合格したら二次試験が受験できます。

また、一次試験がマークシートによる選択式なのに対し,二次試験は記述式です。 電験三種は一次試験に合格すれば資格取得が可能なのに対し、電験二種は二次試験まであります。

電験二種の科目別合格制度について

電験二種の科目別合格制度は、一次試験に適用されている制度です。

一次試験の科目別合格制度は電験三種と同様、1科目ごとに合格が可能です。合格した科目は3年間有効なので、3年以内に4科目を合格すれば、一次試験を突破できます。

つまり、1年目に1科目、2~3年目に残りの3科目を合格できれば大丈夫です。

令和4年度の電験二種の合格率は一次試験全体で見れば35.2%でしたが、科目合格は49%と半数近くが合格しています。

吹き出し左側用のアイコン

ですので、数年間かけて一次試験を合格するという目標を立てれば決して難しすぎる試験ではありません。

一方、二次試験の場合は科目合格制度はないものの、一度不合格になっても翌年は二次試験からチャレンジできます。ただし、2年連続二次試験に不合格になった場合は、一次試験から再チャレンジしなくてはなりません。

つまり、電験二種の受験制度について整理すると以下のようになります。

一次試験
科目合格が2年間持ち越し可能→3年以内に4科目合格を目指す(科目別合格制度)

・二次試験
一次試験の合格そのものが次年度に持ち越し可能

吹き出し左側用のアイコン

数年間は試験に合格しながら調整ができるので、ゆっくり腰を落ち着けて勉強してもいいでしょう。 

電験三種との科目別合格制度の違い

電験三種にも科目別合格制度はあります。電験三種は「理論・機械・電力・法規」の4科目が出題される試験ですが、これら4科目も一度合格すると最大で2年間合格を持ち越すことが可能です。

つまり、電験二種と同様に3年間で4科目合格すれば良いということになります。

電験二種と三種の違いは、電験三種には二次試験がないということです。とはいえ、科目合格制度の科目数や年数は同じとなります。

電験二種を取得するメリットと必要性

電気主任技術者といえば、三種が最も有名です。電気主任技術者の資格試験に挑戦するといった場合、大抵は三種を指します。

電気主任技術者は第一種から第三種まで3種類ありますが、第三種だけでも取得しておけば、一般的な商業施設やオフィスビルの電気設備は保守・点検の監督が可能です。そのような条件下で電験二種を取得するメリットや必要性を紹介します。

電験二種は発電所や変電所などの電気設備の保守・監督業務が可能

電験二種は、前述したように電圧が17万ボルト未満の事業用電気工作物の保守・店兼業務の監督が可能です。

電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物は、発電所や変電所、配電所などの施設に設置されています。商業施設やオフィスビルが大規模な電気を消費する場所であるのに対し、発電所や変電所は電気を作って電圧を変更し、必要とする場所に配分する施設です。

吹き出し左側用のアイコン

そのような施設が問題なく稼働し続けるために、電験二種の資格所有者の技術力が必要です。

電験二種の需要は常に一定数ある

発電所・変電所・配電所などは電気が必要とされる限り、なくなることはありません。また、電気設備の保守や点検は法律によって定期的に行うように義務づけられています。

つまり、電験二種の有資格者は常に一定の需要があります。電験二種はビルメンを行う会社や、保安協会のような民間業者に所属して点検や保安監督を行うだけでなく、独立も可能です。

自営業は定年がないので、体が元気なら高齢になっても働き続けられるでしょう。常に一定の需要があるので、資格を取得すれば一生働き口に困らない可能性も高いです。電気設備の保守・点検を一生の仕事と考えて居る場合は、資格を取得するメリットは大きいでしょう。

電験二種の資格を取得する方法

最後に、電験二種の資格を取得する方法を紹介します。 資格取得を検討している方は、参考にしてください。

参考書や過去問で独学を行う

電験二種は過去問・参考書の類いが沢山販売されています。 それらを利用して独学で勉強しても合格できます。 電験二種は受験資格などはさだめられていませんが、電験二種を受験する方の大部分が電験三種をすでに取得済みの方や、大学などで電気に関する学科を出ている方です。

独学でも問題ない方も多いでしょう。 独学で勉強する最大のメリットは自分のペースで勉強ができることです。 なかなか勉強時間がまとまってとれなくても、20~30分の隙間時間があれば勉強はできます。仕事と勉強をできるだけ負担なく両立させたい方や、自分のやり方で勉強したい方におすすめの方法です。

ただし、デメリットとしてはわからないことがわからないままで終ってしまうことや、試験内容の変更などの情報が得られにくいことが挙げられます。 

資格学校に通う

電験二種の試験に合格するには専門的な知識が求められます。そのため、資格学校でも資格取得講座が開かれています。資格学校の講師が効率よく勉強のポイントを教えてくれれば、理解もしやすいでしょう。

デメリットとしては、講座を開講している予備校が少ないことです。 また、リアルタイムの授業の場合、電波状態が悪いなどの理由で受診ができないと不利になります。

通信教育を利用する

自慢のSAT教材の内容をぜひご確認ください。

通信教育とは、通信教育を行っている会社から教材を購入し自分で学習しつつ模擬問題を添削してもらう方法です。

通信教育のSATでも電験二種の資格講座を開講しています。 テキストだけでなくEラーニングでの授業も開催しており、手持ちのタブレットやスマートフォン、パソコンで好きな時間に視聴可能です。 常に質の高い講師による事業を好きなときに視聴できるだけでなく、受験情報も教えてもらえます。

まとめ:電験二種は数年がかりで合格ができる

弊社自慢の教材を是非ご利用ください。フルカラーテキスト、講義動画DVD、5年分の過去問題、最新のEラーニングシステム。

電験二種は科目別合格制度があるので、数年がかりでも合格が可能です。特に仕事をしながら資格取得を目指している場合、1発合格はなかなか難しいでしょう。

しかし、科目別合格制度を利用すれば時間はかかりますが、受験科目を減らせます。時間がかかっても確実に資格を取得したい場合は、科目合格を目指しましょう。

吹き出し左側用のアイコン

SATでも電験二種の資格講座を開講しています。通勤時間や昼休みでもタブレットやスマホで視聴が可能なので、隙間時間を有効に使えます。

SAT第二種電気主任技術者(電験二種)講座
わかりやすい解説二次試験対策もバッチリ!

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『電験二種の科目合格とは?電験三種の科目別合格制度との違いも解説』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください