自由研削といしの取替え等業務特別教育

研削といしの取替え等業務特別教育を社内で受講する方法

6,912人の方が、この記事を参考にしています。

研削といしを扱う業務に従事するには、研削といしの取替え等業務特別教育の受講が義務付けられています。

研削といしの取替え等業務特別教育は、各都道府県の労働基準協会などの講習機関で受講が可能ですが、社内で大人数に対して一斉に受講させたい場合は出張講習やオンライン講座が有効です。

この記事では、研削といしの取替え等業務特別教育の基礎知識や、社内で受講する方法について解説します。

研削といしの取替え等業務特別教育の基礎知識

まず、研削といしの取替え等業務特別教育の概要と、特別教育を実施する必要性について見ていきましょう。

研削といしを取り扱う業務に特別教育の受講が必須

研削といしの取替え等業務特別教育は、研削といしの取替え、および試運転の業務に従事する人が必ず受講しなければいけない教育です。

研削といしの取替えと試運転は、労働安全衛生法が定める「特別教育を必要とする危険有害業務」に指定されており、特別教育を受講していない場合は、当該業務に従事することはできません。

研削といしには、グラインダーなどの電動工具に取付ける「自由研削といし」と、研削盤などの工作機械に取付ける「機械研削といし」の2種類があります。そして、研削といしの種類に合わせて、研削といしの取替え等業務特別教育も2種類にわけられています。

研削といしの取替え等業務特別教育は、自由研削といし、機械研削といしのどちらも、学科と実技の2科目があります。 学科では、研削といしの取扱い方法、試運転の知識、関係法令などを学びます。 実技では、研削といしの取付けと試運転の方法を、実際の作業をしながら習得します。

研削といしの取替え等業務特別教育の必要性

研削といしを扱う業務に特別教育が必要な理由は、扱いを誤ると研削といしが破損し、労災事故が起きる危険があるためです。

研削といしは陶器のように壊れやすく、金属などを加工する段階で少しずつ摩耗していきます。そのため、知識が不十分なまま扱うと、高速回転中にといしが壊れ、破片が飛び散って重大な事故につながることもあるのです。

実際に、試運転を怠った、研削といしの飛散を防ぐための覆いや保護具を使用しなかった、研削といしとグラインダーの規格が合っていなかったなど、さまざまな原因で、死亡事故を含む労災事故が起こっています。

吹き出し左側用のアイコン

研削といしに関する正しい知識と取替え方法、試運転を学ぶことは、研削といしによる事故を防ぎ、自分の身を守るという大きな意味があるのです。

研削といしの取替え等業務特別教育を社内で受講するには?

研削といしの取替え等業務特別教育を社内で受講するためには、主に2つの方法があります。

研削といしの取替え等業務特別教育を社内で受講する方法

  1. 出張講習を依頼する
  2. オンライン講座を受講する

出張講習とは、社内に直接講師を呼んでその場で講習を行ってもらう方式です。一方、オンライン講座はインターネットが接続できる端末を使い、講習を受ける方式です。これら2つの方式について詳しくみていきましょう。

1.出張講習を依頼する

まずは研削といしの取替え等業務特別教育の出張講習について解説します。

出張講習を行う場合、まずは社内で講習を行ってくれる講師を準備する必要があります。出張講習に対応した講習機関がありますので、依頼をすることで専門の講師が来社して講義を行ってくれます。しかし、出張講習を依頼する際に確認しなければならいことがあります。

出張可能地域か確認をする

出張講習を派遣する講習機関にもよりますが、全国どこでも出張可能ではない可能性があります。

特に都道府県管轄の労働安全協会等では、管轄外の地域では派遣してもらえないところもあるので、自社が派遣可能地域かを確認しておきましょう。

最低受講人数かを確認する

こちらも講習機関によりますが、出張講習は大人数の場合でしか受付を行なっていない機関があります。例えば、「10人以上の場合にのみ出張可能」といったように人数制限を設けているというケースがあります。

少人数でも実施を行ってくれる場合もありますが、人数が少ない場合は講習費用が割高になる傾向があります。

吹き出し左側用のアイコン

出張講習は、参加人数が多い場合に特におすすめです。また実技講習も一緒に実施する機関が多く、また受講修了証もその場で受け取れることもあります。

自社で講師を養成する方法もある

自社で講習を行い場合、自社で講師を養成していつでも講習ができるようにするということもできます。

講師を養成するには、中央労働災害防止協会が実施している研削といしの取替え等業務特別教育インストラクターコースといった専用の講習を受講するといった方法があります。

自社に講師がいる場合、講師役の人の都合にもよりますが自社内でいつでも講習を実施できるというメリットがあります。費用面で見ても、外部の講習機関に依頼するよりも格段に安くなるでしょう。

ただし、インスラクターコースの講座を受講したからといって、研削といしの取替え等業務特別教育を受講したことにはなりません。

インストラクターコースのみを受講して業務を担ってしまった場合は労働安全衛生法の違反となってしまう可能性があるので、研削といしの取替え等業務特別教育も必ず受講するようにしましょう。

2.オンライン講座を受講する

続いて、オンライン講座を受講する方法について解説します。

学科・実技で6時間はかかる自由研削といしの取替え等業務特別教育は、一日がかりの講習になりますが、オンラインでの受講なら、時間や場所を選ばず受けられます。

ここでは、SATの自由研削といし取替試運転作業者特別教育を例に紹介します。

オンラインで受講するメリット

SATのオンライン講習は、スマートフォンやパソコンがあれば受講できます。収録済みの講義動画を視聴して受講を進める形です。そのため、途中で再生を止めて別の機会に続きから受講するということも可能です。

吹き出し左側用のアイコン

仕事が忙しくまとまった時間がとれない方や、近隣に会場がない方は便利な受講方法といえるでしょう。

SATの自由研削といしの取替え等業務特別教育講座の特徴

SATのオンライン講習は、経験と実績のある講師によるわかりやすい解説を、動画で視聴しながら学ぶことができます。

講義では画像やイラストを多用して視覚的にも理解しやすいように工夫されています。講義終了後に理解度テストも挟むので、より効率的に知識を身に付けることができます。

実技は動画を参考に対面で実施する

自由研削といし 実技の実演動画

オンライン講座の場合、実技科目に関しては別途対面で実施する必要がありますが、SATの講座では実技参考用の動画も用意してあります。

各事業所で自由研削といし関連業務の経験者を実技実施責任者とし、同一の場所で対面による実習を行うことで実技を受講したとみなされます。

自由研削といしの作業を実習する実技は、講義動画を参考に実技実施責任者を立てて2時間以上の実習を行います。

吹き出し左側用のアイコン

講義動画では間違いやすいポイントを重点的に解説してくれるので、正しい知識が身に付くでしょう。

研削といしの取替え等業務特別教育は出張講習やオンラインでも受講可能

研削といしの取替え等業務特別教育は、研削といしを使用した加工に従事するために必要な講習です。研削といしは正しい知識を持って扱わないと、重大な事故が発生する危険性があります。研削といしの業務に従事する方は、正しい取付け方法と試運転の知識と技術をしっかり身に付けましょう。

もし社内で大人数に対して受講をさせたい場合は、出張講習を検討すると良いでしょう。ただし出張講習は地域によって申し込みができない場合や、人数が少ないと割高になることもあるので確認が必要です。

仕事が忙しく時間がとれない方は、SATのオンライン講習で受講するのも一つの手です。わかりやすい解説の動画とテキストで、空いた時間に自由研削といしの取替え等業務特別教育を受講できます。

吹き出し左側用のアイコン

実技の動画も重要なポイントを押さえているので、効率よく技術を身に付けられます。SATのオンライン講習をぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

SATの自由研削といしの取替え等業務特別教育
24時間365、オンラインでの受講可能!

    • スマホまたはPCがあればどこでもかんたん受講できる
    • 労働局確認済み!端末のカメラ受講状況をしっかり担保
    • 修了証はスマホアプリで即日自動発行!修了後すぐに受け取れます。
      ※プラスチックカードの修了証をお求めの方は、5営業日以内に修了証を発送いたします。

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『研削といしの取替え等業務特別教育を社内で受講する方法』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください