電気通信工事施工管理技士

電気通信工事施工管理技士に合格するために必要なコトは?

16,953人の方が、この記事を参考にしています。

電気通信工事施工管理技士は、令和元年から登場した比較的新しい資格です。 そのため、試験勉強をどう進めればよいかわからない方も多いのではないでしょうか。

合格を勝ち取るには、試験勉強の工夫が必要です。本記事では、電気通信工事施工管理技士に合格するために必要なことについて解説します。

電気通信工事施工管理技士とは

初めに、電気通信工事施工管理技士とはどういった資格なのか解説します。資格の概要や仕事の内容について見ていきましょう。

電気通信工事施工管理技士の資格概要

電気通信工事施工管理技士は、電気通信の工事に携わる資格です。 近年、インターネットの急速な普及により、電気通信工事が増加しました。

しかし、現場を監督できる技術者の数は圧倒的に不足しています。 そこで登場した資格が「電気通信工事施工管理技士」です。

吹き出し左側用のアイコン

合格者は工事の監理技術者や主任技術者だけでなく、営業所に配置が必要な専任技術者にもなれます。 実務経験者しか受験できない国家試験という点も、資格の価値を高めています。

電気通信工事施工管理技士の仕事内容

電気通信工事では、電話回線やインターネット回線など、今や社会に必要不可欠なインフラの整備や設置をします。

吹き出し左側用のアイコン

電気通信工事施工管理技士は、こういった工事の監督を行うだけでなく、工事方法の検討や施工計画の立案、見積書作成や契約の締結といった業務にも携われます。

また電気通信工事の実施にあたり、工事の工程管理や品質管理、安全管理などの施工管理業務も行えます。 電気通信工事では有資格者の設置が義務づけられているため、合格者は仕事の幅が大きく広がることが期待されます。

電気通信工事施工管理技士の試験内容

電気通信工事施工管理技士の試験には、第一次検定と第二次検定があります。試験科目や問題の配点などを一緒に見ていきましょう。

第一次検定
出題科目出題内容
電気通信工学等
  1. 電気通信工事の施工に必要な電気通信工学、電気工学、土木工学、機械工学及び建築学に関する概略の知識を有すること
  2. 有線電気通信設備、無線電気通信設備、放送機械設備等に関する一般的な知識を有すること
  3. 設計図書を正確に読み取るための知識を有すること
施工管理法電気通信工事の施工計画の作成方法及び工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の管理方法に関する概略の知識を有すること
法規建設工事の施工に必要な法令に関する概略の知識を有すること
第二次検定
施工管理法設計図書で要求される電気通信設備の性能を確保するために設計図書を正確に理解し、電気通信設備の施工図を適正に作成し、及び必要な機材の選定、配置等を適切に行うことができる一応の応用能力を有すること

引用元:全国建設研修センター「2級電気通信工事施工管理技術検定試験」

1級と2級の科目は同一ですが、出題範囲は2級が「概略の」「一応の」となっている一方、1級では「一般的な」「高度の」となっています。このため、1級のほうがより広範囲な知識を求められています。

電気通信工事施工管理技士の難易度

電気通信工事施工管理技士の難易度は、どの程度でしょうか。ここでは合格率、過去問題、出題形式の3点から、難易度を考えていきます。

受験者の半数程度は合格。難易度はそれほど高くない

令和4年(2022)度に実施された電気通信工事施工管理技術検定の合格率は、以下のとおりです。

 1級第一次検定1級第二次検定2級第一次検定2級第二次検定
合格率54.5%37.4%59.1%35.6%
受験者数7,300人5,630人3,074人3,557人
合格者数3,982人2,108人1,818人1,265人

1級や2級ともに第一次検定は約50~60%、第二次検定は約30~40%の合格率でした。電気通信工事の実務経験者だけが受けられる試験でこの合格率ですから、やさしい試験ではありません。

吹き出し左側用のアイコン

一方で、しっかり試験対策を行えば、合格も十分に可能です。国家資格の中には合格率が一桁の資格もあることから、超難関の試験というわけではないと言えるでしょう。

過去問題での対策は難しい

電気通信工事施工管理技士は、令和元年度から始まった資格のため、過去問題が蓄積されていません。試験対策をする際には以下の点に注意が必要です。

No.試験対策の注意点
1試験の出題方針は、変更される可能性がある
2試験対策にはテキスト・問題集を活用し、掲載された予想問題も積極的に解く必要があるが、あくまでも予想なので外れる可能性がある

この点で、過去問題を主体とした対策は他の資格より難しい面があります。

記述式試験があるため、正確な知識と説明能力が求められる

電気通信工事施工管理技士の試験は、第一次検定はマークシート方式である一方、第二次検定は記述式で行われます。

第二次検定では「わからなくてもどれかをマークしておく」という戦術が使えないため、正確な知識を習得していないと合格できません。

くわえて1級・2級を問わず、第二次検定には「受験者が実際に経験した過去の工事について、簡潔に設問に答える」という問題が用意されています。このため日ごろからあなたの経験した内容をまとめておき、簡潔に説明するスキルも求められます。この点を踏まえると、しっかり準備をしないと難しい試験となるでしょう。

電気通信工事施工管理技士を合格するために必要なコト

ここでは、電気通信工事施工管理技士の合格するために必要なことを順に解説していきます。

テキストや問題集を準備する

電気通信工事施工管理技士の試験対策用として、いくつかのテキストや問題集が市販されています。 学習を進めるにあたり、どのテキストで学ぶかは結果に大きな影響を与えます。このため、テキスト選びは入念に行うことが必要です。近くに、または通勤途中で大きな書店がある場合は、実際に手に取って比較するとよいでしょう。

一方で書店が遠い方は、ショッピングサイトなどを活用することになります。テキストの一部を確認できる参考書もありますから、よく見比べたうえで購入することがおすすめです。

暗記カードや音声データを準備する

電気通信工事施工管理技士の試験範囲には、1級・2級を問わず、内容を暗記しなければいけない分野があります。 そこで有効なのが、暗記カードや音声データなどを活用する勉強法です。

試験に出題されやすい問題を暗記カードや音声データにまとめておくことで、場所を問わず勉強できます。試験が始まる直前まで確認できるため、合格に近づけます。

暗記部分は語呂合わせも有効

効率的な学習には、語呂合わせも有効です。試験には規則や公式、記号など、なかなか覚えにくい項目も少なくありません。語呂合わせを使うことで、重要なポイントを楽に暗記できます。

必要な知識を正しく整理することにも役立つことでしょう。 また試験勉強の範囲は広いため、試験本番で内容を忘れてしまうことも少なくありません。

語呂合わせは印象に残りやすいため、試験で思い出しやすくなります。 語呂合わせはテキストに書いてあるものだけでなく、あなたが覚えやすい独自の語呂を使うことも有効です。難しい項目は、語呂で覚えやすくできないか検討してみてはいかがでしょうか。

効率よく勉強をすれば短期間でも合格に近づく

電気通信工事施工管理技士は技術的な知識だけでなく、建設業法など法律の分野、品質管理や工程管理など、施工管理に関わる幅広い知識が必要となります。

試験範囲は広いですが、もれなく覚える必要はありません。重要なポイントを優先して学ぶことと、過去問題を解くことが合格への近道です。テキストを読んだら、練習問題を解いて知識を確認することもよい方法です。

誤答があればテキストを見直し、正しい知識を身につけることも欠かせません。答え合わせをしただけ、苦手な問題をそのままにするといった学習方法をしていると、なかなか合格できません。

吹き出し左側用のアイコン

苦手な問題を克服しながら、効率よく学習を続けることが合格に近づく方法です。この方法により忙しい仕事の合間でも、資格の取得を目指せます。

独学が不安な人には通信講座もおすすめ

自慢のSAT教材の内容をぜひご確認ください。

電気通信工事施工管理技士の受験者は電気通信工事の仕事に就いている方が多いため、独学で学習する方が多いでしょう。

独学は費用がかからないメリットがある一方、学習ペースを全て自分で管理することになります。そのため独学の場合だと、仕事が忙しいあまりに勉強が後回しになったり、難しい内容を避けたりしがちです。モチベーションも下がりやすいため十分な勉強ができないまま試験当日を迎えてしまい、不合格となるおそれも少なくありません。

独学に不安を感じる方は、通信講座の受講がおすすめです。 通信講座には無駄なくわかりやすく学べるテキストを用意しているため、効率的に学習できます。加えて動画の講義も用意されていますから、五感を使って学べる点もメリットです。

また通信講座はサポートも充実していることが特徴です。わからないことも気軽に質問でき、悩み続ける必要がないことはメリットの1つです。

吹き出し左側用のアイコン

効率よく勉強したい、必ず合格したいという方には、電気通信工事施工管理技士の通信講座をおすすめします。

電気通信工事施工管理技士の勉強方法まとめ

今回の記事では、電気通信工事施工管理技士の勉強方法について解説しました。
記事の内容について、もう一度ポイントを見ていきましょう。

電気通信工事施工管理技士とは
電気通信工事の有資格者が求められている
⇒資格の取得により、将来有望な業界で仕事ができる。世の中の期待にも応えられる
電気通信工事の監視技術者や主任技術者、営業所の「専任の技術者」になれる
⇒営業所や工事現場への設置が義務付けられているため、責任ある立場を任されやすい
電気通信工事施工管理技士の有効な勉強方法
テキストや問題集を準備する
 ⇒合格に向けて効率的に学べる
暗記カードや音声データを準備する
 ⇒どこでも学べ、合格に近づける
暗記は語呂合わせを用いる
 ⇒語呂合わせを使うことで、覚えやすくなる
独学が不安な方は通信講座を受講する
 ⇒合格に向けたエッセンスが凝縮されているため、独学よりも効率が遥かにアップする

電気通信工事施工管理技士を取得するメリットは、とても大きなものがあります。 電気通信工事はこれから求められる仕事ですから、資格を取得して、仕事の幅を大きく広げていきましょう。

SAT電気通信工事施工管理技士講座
講座購入者全員経験記述「添削実例集」無料プレゼント!

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『電気通信工事施工管理技士に合格するために必要なコトは?』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください