電気通信工事施工管理技士は、近年登場した電気通信工事に関する資格です。
電気通信工事施工管理技士を受験する前に、試験についての情報を集めておき、申し込みから合格するまでの計画を立てておきましょう。
そこで今回は、電気通信工事施工管理技士の試験問題と傾向について解説します。令和6年度に改正された新しい受験資格含めて、確認していきましょう。
電気通信工事施工管理技士の受験概要
まず始めに、電気通信工事施工管理技士の受験に関する概要について解説します。
電気通信工事施工管理技士の受験資格や試験日程、試験科目と受験料、試験の傾向など必要な情報はここで確認してください。
受験資格
電気通信工事施工管理技士は1級と2級と分かれています。そして級ごとに受験資格も違います。
冒頭でも紹介しましたが、電気通信工事施工管理技士の受験資格は、令和6年度より新しくなりました。2級・1級の順番に確認していきましょう。
【令和6年度以降】2級電気通信工事施工管理技士の受験資格
第一次検定 | 第二次検定 |
---|---|
17歳以上 (試験実施年度末において) | ① 2級一次検定合格後、実務経験3年以上 ② 1級一次検定合格後、実務経験1年以上 (①または②いずれか) |
【令和6年度以降】1級電気通信工事施工管理技士の受験資格
第一次検定 | 第二次検定 |
---|---|
19歳以上 (試験実施年度末において) | 1級一次検定合格後 2級二次検定合格後(1級一次合格者に限る) |
以上が令和6年度以降に実施される電気通信工事施工管理技士の受験資格です。
以前までは第一次検定において、年齢制限のみで受験可能だったのが2級のみでした。しかし、今回の改正により、1級一次も年齢制限のみの受験資格となりました。
また、第二次検定においても学歴によって分けられていた実務経験の年数が見直され、検定合格後の実務経験年数に統一されています。
なお令和10年度まで、第二次検定においては旧受験資格でも受験可能です。これは新制度までの経過措置のためとのことです。以下が令和5年度以前の受験資格になります。
【令和5年度以前】2級電気通信工事施工管理技士の受験資格
学歴など | 受験に必要な実務経験年数 | |
---|---|---|
指定学科※ | 指定学科以外 | |
大学 専門学校「高度専門士」 | 卒業後1年以上 | 卒業後1年6ヶ月以上 |
短期大学 高等専門学校 専門学校「専門士」 | 卒業後2年以上 | 卒業後3年以上 |
高等学校 中等教育学校 専門学校(専門士以外) | 卒業後3年以上 | 卒業後4年6ヶ月以上 |
その他 | 卒業後8年以上 | |
技能検定合格者 | 卒業後4年以上 |
【令和5年度以前】1級電気通信工事施工管理技士の受験資格
学歴または資格 | 電気通信工事に関しての実務経験年数 | ||
---|---|---|---|
指定学科※ | 指定学科以外 | ||
大学 専門学校「高度専門士」 | 卒業後3年以上 | 卒業後4年6ヶ月以上 | |
短期大学 高等専門学校 専門学校「専門士」 | 卒業後5年以上 | 卒業後7年6ヶ月以上 | |
高等学校 中等教育学校 専門学校(専門士以外) | 卒業後10年以上 | 卒業後11年6ヶ月以上 | |
その他 | 卒業後15年以上 | ||
2級電気通信工事施工管理技士の取得者 | 合格後5年以上 | ||
2級電気通信工事施工管理技士取得後5年未満 | 高卒 | 卒業後9年以上 | 卒業後10年6ヶ月以上 |
その他 | 卒業後12年以上 |
※1 指定学科とは、電気通信工学、電気工学、土木工学、都市工学、機械工学、建築学に関する学科のことを指す。
試験の日程
電気通信工事施工管理技士試験の令和6年の日程は、次のとおりです。
【令和6年度】2級電気通信工事施工管理技士の試験日程
項目 | 区分 | 詳細 |
---|---|---|
前期試験 | 第一次検定のみ | 令和6年6月2日(日) |
後期試験 | 第一次検定のみ 第二次検定のみ 第一次・第二次検定 | 令和6年11月17日(日) |
【令和6年度】1級電気通信工事施工管理技士の試験日程
項目 | 詳細 |
---|---|
第一次検定 | 令和6年9月1日(日) |
第二次検定 | 令和6年12月1日(日) |
試験科目
電気通信工事施工管理技士の試験科目については、次のとおりです。
試験区分 | 試験科目 |
---|---|
第一次検定 | 電気通信工学など |
施工管理法 | |
法規 | |
第二次検定 | 施工管理法 |
上記が出題される試験の科目です。1級と2級に関係なく試験科目は変わりませんが、出題される内容が少しだけ異なります。それぞれの問題を解いて、試験対策をしてください。
受験料
電気通信工事施工管理技士の受験料については、次のとおりです。
電気通信工事施工管理技士(2級) | |
---|---|
第一次検定のみ | 6,500円 |
第二次検定のみ | 6,500円 |
第一次検定と第二次検定の両方受験 | 13,000円 |
電気通信工事施工管理技士(1級) | |
第一次検定 | 13,000円 |
第二次検定 | 13,000円 |
上記が試験の受験料です。受験する試験の種類によって受験料が異なるため、注意してください。
電気通信工事施工管理技士の勉強方法
ここからは、電気通信工事施工管理技士の勉強方法について解説していきます。電気通信工事施工管理技士資格は新しい資格です。他の施工管理技士と比較するとどうしても過去問が少なくなっています。
書店等で販売されている電気通信工事施工管理技士の参考書を使って独学で学習することもできますが、ここではより確実に合格に近づくことができるSATの電気通信工事施工管理技士通信講座について解説します。
SATの電気通信工事施工管理技士の講座は通信講座のため、テキストだけではなく講義動画を使って勉強を行います。テキストと動画は共に完全オリジナルで、内容も連動しています。
まずテキストですが、SATのテキストはフルカラーでできています。カラーになっていることで、電気通信施工管理技士試験に出題されるポイントがパッと見ただけでも大変わかりやすく構成されています。
そして動画は完全防音のスタジオで収録された動画のため、ノイズ等もなくとても見やすくできています。
Eラーニングコースをお申し込みの場合は、専用のWebサイトにログインして動画を視聴します。このサイトはPCからはもちろんスマートフォンからでも閲覧することができます。例えば、家の中ではPCから視聴し、外出先の電車の中からはスマホで見るといったことも可能です。
施工管理技士の受験には、第二次検定で実務経験が必要になります。通信講座はスキマ時間での学習環境が整っているため、働きながら勉強をする場合にもおすすめです。
最短で資格取得を目指したい方は、ぜひ通信講座を検討をしてみてください。