衛生管理者

衛生管理者の仕事内容とは?資格取得方法や合格率も紹介!

13,810人の方が、この記事を参考にしています。

労働衛生環境がよい職場は、離職率も低く会社全体の生産性も高まります。安全に作業を進めるための責任者を配置することも、労働衛生や安全を守る一つの要素となります。衛生管理者という資格は、そんな労働衛生環境を守る役割と担います。

今回は、衛生管理者の仕事内容と資格について解説します。受験資格や取得方法までを見ていきましょう。

衛生管理者の仕事内容や資格の違いについて確認しよう

衛生管理者とは職場の中でどのような役割を担うのでしょうか。その仕事内容などをまとめました。

衛生管理者とは?

事業場において常時50人以上の労働者を使用する場合は、労働者数に応じ衛生管理者免許保有者の中から一定数以上の衛生管理者を選任する必要があります。

吹き出し左側用のアイコン

衛生管理者には、安全衛生業務の中でも衛生にかかわる技術的な事柄を管理させることが求められています。

拠点長や管理部門の担当者が衛生管理者として従事するケースが多いようです。つまり、衛生管理者の資格を取得することで、拠点長など職長クラスへの昇進の可能性も生まれます。

また衛生管理者は業種問わずに必要なため、転職や就職にも有利です。

衛生管理者の業務とは?

衛生管理者が担う業務は、労働者の健康障害を防止するために作業環境を管理することが第一となります。

このほか、健康管理や労働衛生教育の実施や、健康の保持増進措置などを会社側と協力して行います。

吹き出し左側用のアイコン

選任された従業員だからこそ、職務の中で改善点を見つけたり従業員の声に耳を傾けたりすることができます。また、社員目線で健康への動機づけもできるといった点も注目されています。

第一種・第二種の資格の違い

衛生管理者は、第一種と第二種の二つの種別に分かれています。

第一種衛生管理者免許では、全ての業種の事業場で衛生管理者になれます。

第二種衛生管理者免許では、情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場においてのみ、衛生管理者となることができます。

この違いは、有害業務と関連の少ない業種か否かといったところで区分が分かれます。

衛生管理者を取得する場合のおすすめの種別

  • 自分の勤務先がデスクワーク中心の企業であれば、第二種衛生管理者免許を取得
  • 勤務先に倉庫や工場などがある場合や、転職を視野に入れオールマイティーに資格を使いたいという場合は、第一種衛生管理者免許を取得

なお「特例第一種衛生管理者」という資格も存在します。こちらは、すでに第二種衛生管理者免許を取得している人が、第一種衛生管理者試験を受ける場合に適用されるものです。

科目免除が受けられ、有害業務にかかる分野のみ出題されるといった違いがあります。

衛生管理者の資格取得方法

 

ここからは、衛生管理者の資格を取得するための方法をまとめます。受験資格などの情報について確認してください。

資格取得には学歴と実務経験が必要

種別を問わず衛生管理者の受験をする場合には、最終学歴と労働衛生の実務経験が求められます。

大学卒業の場合は1年間、高等学校卒業の場合は3年間の実務経験が必要です。

吹き出し左側用のアイコン

どのような業務が「実務経験」とみなされるかというと、勤務先で行われる定期健康診断の運営業務や運営補助の事務のほか、衛生面における職場の業務改善提案、職務の見直しといった業務が挙げられます。

また、衛生面の向上を目指して行う事業所内の設備清掃や手入れの業務も実務経験の一つとなります。

このほか、衛生教育の講師として啓もう活動をするほか、衛生教育を行うことに対する社内通知業務なども含まれます。勤務先と相談をしながら実務経験を重ねていくとよいでしょう。

しかしながら、衛生管理者の実務経験は、一般的な社会経験がある人ならば既に経験をしている人が多いです。

なお、保健師と薬剤師資格を保有している人は試験を受けることなく衛生管理者として免許を取得することができます。

試験は全国7都市で毎月開催

衛生管理者の試験は全国7都市7会場で毎月1回以上開催されています。特に関東センター会場ではおおよそ週に1度のペースで開催されており、受験のチャンスが多いことが分かります。

どの会場でも受験は可能ですので、最寄りの会場の日程と予定が合わないときは、受験地を変更して受験することも可能です。

衛生管理者の合格率は50%前後

続いて、衛生管理者の合格率についてみていきましょう。結論からお話しすると、衛生管理者の合格率は、第一種第二種ともに毎年50%程度です。2023年度の合格率は、第一種が46.0%で第二種が49.6%でした。

衛生管理者の合格率

第一種衛生管理者の試験を例にとると、5つの科目があり、出題数は44問、400点満点の試験です。

科目ごとの得点が40%以上あること、かつ全科目の得点が60%以上であることが求められます。

試験は5肢択一式のマークシート回答です。法令や薬品名など語句も出題されますので、過去問や法令集などを確認しながら勉強を進めていきましょう。

国家試験の中で見ると難易度はそこまで高くはありません。ただし、法令と「有害業務に係るもの」の科目が弱点となりやすいため、決して油断しないようにしましょう。

実務経験を積んで衛生管理者の資格を取得しよう!

自慢のSAT教材の内容をぜひご確認ください。

企業で保健衛生にかかわる仕事の補助や、改善業務などの実務経験を積めば衛生管理者の受験資格が得られます。

衛生管理者の合格率は50%程度なので、実務経験などで受験資格を手に入れることができれば、合格し資格を取得することも現実的となります。

確実に合格したい場合は通信講座を受講することも一案です。衛生管理者は多くの参考書が販売されていますが、

例えばSATの衛生管理者講座の場合は映像を使った教材もあるため、より短い学習時間で効率的に学習が進めることができ、衛生管理者に対する知識がゼロであっても1日3時間の学習で最短7日間で合格ラインに到達可能です。

吹き出し左側用のアイコン

衛生管理者の資格で昇進などの可能性も生まれるため、積極的に受験し資格を取得していきましょう。

SATの衛生管理者講座は
24時間365、オンラインでの受講可能!

  • スマホまたはPCがあればどこでもかんたん受講できる
  • 知識ゼロからでも1日3時間学習最短7日間合格ライン到達!
  • フルカラーのオリジナルテキストやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『衛生管理者の仕事内容とは?資格取得方法や合格率も紹介!』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください