職長・安全衛生責任者

職長・安全衛生責任者を取得する【3つの方法】を解説!

134,247人の方が、この記事を参考にしています。

職長・安全衛生責任者の資格を取得するにはどのようにすればよいのでしょうか。

職長・安全衛生責任者には特別な受講資格はありませんが、法律で定めされた時間を受講すれば誰でも取得することができます。

受講方法は講習会、出張講習、Web講座の3種類があります。この記事は受講方法を中心に職長・安全衛生責任者の役割などについても解説しています。

職長・安全衛生責任者の取得方法

職長・安全衛生責任者は厳密には資格ではないため、特別な受講資格もありません。また、講習を指定のカリキュラムに沿って受けることが非常に大切でテストなどもありません。

事前の勉強は特には必要ないですが、現場のことを理解している方が未経験よりは理解度が深まります。

主に職長・安全衛生責任者の取得方法は3種類に分類されます。

  1. 講習会
  2. 出張講習
  3. WEB講習

どこで講座を受けるか是非とも参考にしてみてください。ここからは、それぞれの受講方法について詳しく解説をしていきます。

1.講習会

1つ目は、全国で実施している講習会に参加する方法です。

例として、職長・安全衛生責任者教育は一般財団法人 中小建設業特別教育協会が講習会を開催しています。 会場は全国各地で用意されており、2日間の講習期間で実施されます。受講金額は、教材・消費税込みで21,010円(教材費・消費税込)です。

吹き出し左側用のアイコン

職長や安全衛生責任者として仕事に従事する方・従事する予定のある方で近くに講習会場がある場合は受講を検討するのもよいでしょう。

ただし、受講開催時期は限られているためスケジュールの調整が必要です。 もしスケジュールの調整が難しかったり近場に会場がなかったりする場合は出張講習やWeb講座での受講をご検討ください。

2.出張講習

出張講習は、講習機関が事業場に出張して実施する講習のことです。個人ではなく、団体で受講する際におすすめの受講方法です。

ただし、出張費用が加わることから講習機関で受講するよりも高くなります。 具体的な金額は講習機関により異なりますが、数万円~数十万円が受講費用の相場です。

そのため、個人で受講したい方には向いていません。多くの労働者に職長・労働安全衛生責任者教育を受講させたい事業場のみご検討ください。

3.Web講座

Web講座は、Web上で特別教育を受講する方法です。

専門講師の動画講義を通して必要な知識を学習します。例えばSATでは、職長のみ、職長・安全衛生責任者教育のセット講習を用意しております。

実際に受講された方々からは、好きな時間に受講ができて便利であることや、講義動画の質が良いという声をいただいています。

SATの場合、受講費用は職長のみの講習で13,750円(税込)、職長・安全衛生責任者のセットで15,950円(税込)(※共にアプリ+プラスチックカード版の場合)です。

Web講座を受講することで以下のメリットが得られます。

Web講座のメリット
  • PCやスマートフォンで場所を選ばずに受講できる
  • 聞き逃した内容も見直しが可能
  • 自分のスケジュールで好きなタイミングで受講できる

Web講座は、他の受講方法と比較して自由度が高いのがメリットです。受講者が必要な知識を効率的に身につけられるように、質の高い講座を用意しております。講習修了後は、修了証が発行され、職長・安全衛生責任者としての職務に従事可能です。

吹き出し左側用のアイコン

自分のタイミングで講習を受講したい、講習会場まで行くのが面倒と感じる方はぜひWeb講座での受講をご検討ください。

SATの職長・安全衛生責任者教育|職長教育は
WEBでいつでもどこでも受講可能!

  • スマホまたはPCがあればどこでもかんたん受講できる
  • 労働局確認済み!端末のカメラ受講状況をしっかり担保
  • 修了証はスマホアプリで即日自動発行!修了後すぐに受け取れます。
    ※プラスチックカードの修了証をお求めの方は、5営業日以内に修了証を発送いたします。

\ 詳しくはこちらをチェック /

職長・安全衛生責任者について

ここまでは、職長・安全衛生責任者の受講方法について解説しました。ここからは職長・安全衛生責任者の役割や受講資格や難易度について解説します。

職長と安全衛生責任者は役割と目的が違う

職長と安全衛生責任者は、それぞれで役割と目的が異なります。

職長は、作業員への作業の段取りを説明したり労働災害防止のための安全管理に努めたりします。 労働者の安全確保を目的に、作業のさまざまな部分で管理を行うのが職長の役割です。

一方で安全衛生責任者は、統括安全衛生責任者と連携し、作業をスムーズに進めるための連絡・調整を行って現場の安全を確保します。 そのため、統括安全衛生責任者との連絡・調整が安全衛生責任者の主な役割です。

職長・安全衛生責任者に受講資格はない

冒頭でも少し触れましたが、職長・安全衛生責任者に関しては特別な受講資格はありません。

他の工事系の資格と異なり、正確には資格ではなく講座扱いになるため規定の時間の講座を受講すれば取得できます。年齢制限も必須な資格もありません。誰でも受講することが可能です。

そのため、基本的な流れとしては講座を受けて修了証を貰い終了です。資格試験と異なり、事前学習も必要ありません。

しかし、非常に重要な資格なので現場に入る場合は取得することをおすすめします。

なお取得後であっても、5年毎に「建設業に従事する職長等の能力向上教育に準じた教育」の実施が推進されています。

職長・安全衛生責任者の資格取得難易度は高くない

では、事前学習が必要ではないとしても、当日講習の内容が難しくて取得が難しいのではないかと考える方もいらっしゃるかもしれません。

結論から言うと、職長・安全衛生責任者の資格取得難易度は特に高くありません。

この資格は講座を受講すれば取得することが可能です。しかし、現場の責任者になる方ならば受講しておくべき重要な資格の一つです。

取得難易度は高くありませんが、講座に2日間連続で参加しないといけないという点はハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。

特に現場を複数抱えている人にとって非常に困難でしょう。そのような方にはWEB受講をおすすめします。

内容を一気に詰め込むこともありませんし、時間がなくても仕事の合間にこまめに受講ができるのが最大の利点です。

吹き出し左側用のアイコン

是非ともわかりやすい講師陣の揃ったSATで、現場で活きる職長・安全衛生責任者教育を受講をしてみませんか?

職長・安全衛生責任者教育のメリット

最後に、職長・安全衛生責任者教育を受講するメリットについて解説します。

作業現場の安全について理解を深めることが出来る

職長・安全衛生責任者教育を受講することで作業現場の安全について理解を深められます。何故なら 職長・安全衛生責任者それぞれで、現場の安全確保につなげるための知識について学ぶためです。

例えば職長教育の場合、作業現場を指揮・監督するために以下のような知識を学びます。

職長教育で学ぶ知識
  • 作業を効率的にするための手順
  • 作業員それぞれの適性を考慮しての人員配置
  • 作業員に対する適切な監督や指揮の方法

加えて、安全衛生責任者教育では、安全衛生責任者の職務内容を理解しながら、作業現場の安全衛生を管理するために必要な知識を学習します。

吹き出し左側用のアイコン

それぞれの教育を通して、違った視点から現場の安全確保に関する知識を学習可能です。 結果、作業現場の安全について理解を深められて、より安全を意識した現場を実現できるでしょう。

現場責任者として経験を積むことが出来る

職長・安全衛生責任者教育を受講することで現場責任者としての経験を積むことが可能です。 結果として、企業からの信頼度が高まり、技術者としての付加価値が高まります。

企業目線で見た場合、資格を有しているだけでなく、経験を積んでいる技術者に職長を依頼して安全を確保したいですよね。 取引先としても、現場責任者として経験を積んでいる方であれば信頼しやすくなります。

職長・安全衛生責任者教育+実務経験の豊富さで現場に対する安全への知識がより深まるため、 技術者としての付加価値を高めたい・キャリアアップを目指したいといった方は、ぜひ職長・安全衛生責任者教育の受講をご検討ください。

職長・安全衛生責任者の受講方法などをあらためて確認しよう

職長・安全衛生責任者教育の受講方法は?

職長・安全衛生責任者教育の受講方法は、主に次の3つあります。
・講習会
・出張講習
・Web講座
通常講習は実施機関の講習会場に赴いて受講する方法です。出張講習は、講習機関に事業所へ出張を依頼して受講します。 Web講座は、Web上で講習を受講して必要な知識を身につける方法です。

職長・安全衛生責任者教育の受講資格は?

職長・安全衛生責任者に関しては特別な受講資格はありません。 年齢や学歴に関係なく、規定時間の講習を受講することで誰でも取得できます。
ただし、職長・安全衛生責任者の仕事は重要な役割を担う仕事なので、講習を通して必要な知識をしっかりと身につけましょう。

職長・安全衛生責任者の役割は?

職長の役割は、労働者の安全確保を目的に作業のさまざまな部分で管理することです。 作業員へ段取りを説明したり、労働災害を防止するための安全管理に努めたりします。
一方で安全衛生責任者は、統括安全衛生責任者との連絡・調整が主な役割です。 作業をスムーズに進めるための連絡・調整を行うことで現場の安全を確保します。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『職長・安全衛生責任者を取得する【3つの方法】を解説!』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください