2級ボイラー技士

2級ボイラー技士は受験資格なし!ただし免許取得には実務経験が必要です

179,325人の方が、この記事を参考にしています。

2級ボイラー技士はビルメンテナンス業において、昔から非常に人気で需要もある資格の一つです。

そんな2級ボイラー技士ですが、筆記試験の受験資格はないものの、実際の免許取得には実務経験が必要となってきます。

さらに実務経験のつみかたにもいくつか方法が別れているので、この記事では2級ボイラーの資格取得までの道のりを中心に、資格取得のメリットや勉強方法を解説しています。


2級ボイラー技士の受験資格と免許取得まで

ボイラー技士は昔からある資格の一つですが、メンテナンス業を始めとして様々な業界で需要のある資格です。

近年は簡易ボイラーの登場により、需要が減少傾向にありますが、その分ボイラーのスペシャリストの需要が高まっています。

試験もそこまで難しいものではなく、筆記と実技講習で取ることができるため、今まで取得していなかった方は是非とも取得をおすすめします。

ただし、免許の取得は少々特殊ですので、ここでは受験資格について簡単に解説していきます。

ボイラーの実務経験がない場合は実技講習が必要

2級ボイラー技士の資格は、筆記試験に関しては受験資格はなく、どなたでも受験することが可能です。

しかし、筆記試験を突破したとしてもボイラーの取扱経験がない場合は免許を発行してくれません。

吹き出し左側用のアイコン

そのため、実務経験が無い方に関しては実技の講習を受講する必要があります。

未経験からボイラーの講習を受けるパターンは、大きく分けて2つあります。

  1. ボイラー実技講習3日間(合計20時間)受講する
  2. ボイラー取扱技能講習を受講する+4ヶ月の実務経験

この2つのパターン以外ですと海技士の資格が必要であったり、半年以上のボイラーの実地研修が免状の発行には必要になってくるため、未経験からボイラー2級の免許を取得する場合はこの2つが現実的と言えるでしょう。

この2つの方法にはどちらにも一長一短あります。詳しく比較をしてみましょう。

① ボイラー実技講習を3日間(合計20時間)受講する

未経験から2級ボイラーを使って転職活動などを行う場合には、①のボイラー実技講習が実技・座学を含めて3日間(20時間)で終了します。職場でボイラにー触れる機会が現段階でない場合はこちらがいいでしょう。

しかし、問題点としては実技講習は各都道府県ごとにきっちり日程が決められており、3日間通して講習を受講しなければいけない点です

この講習は筆記試験を受験前にも受講することが可能ですので、比較的空いている日程で先に講習を終了させておくのがスムーズに免許を取得できます。

ボイラー実技講習は受講する人が圧倒的に多いため、早めに予約しないとすぐに埋まってしまうこともあります。人数に限りがありますので早めに実技講習をおすすめします。

② ボイラー取扱技能講習を受講する+4ヶ月の実務経験

もしも、実技講習の3日間の休みが取れない場合や講習が埋まってしまった場合は②の取扱技能講習を受講しましょう。

こちらはボイラーの実務経験が可能な環境にいる方のみとなってしまいますが、1日の座学と4ヶ月間の実務経験で免許が発行されます。

未経験で入社したとしてもボイラーの実務経験が長い分こちらのほうが、ボイラーへの理解度は多少高くなるかもしれません。

吹き出し左側用のアイコン

ただ、どうしても条件がかなり限定的ではあります。
可能ならば①のボイラー実技講習を筆記試験前に済ませておくのが、早くて楽でしょう。

ボイラーの実務経験がある場合 

職業訓練校や半年以上のボイラー実地研修を終えた人などの実務経験がある方の場合は、筆記試験をパスするだけで問題なく免許を取得することが可能です。

筆記試験もボイラーを半年以上仕事で使っている方に関しては、問題なくクリアできるでしょう。

試験を突破した場合は実務経験の申請をしなければ、正式に認めてもらえません。厚生労働省の「免許試験合格者等のための免許申請書等手続きの手引き」に従って、実務経歴を記入し申請しましょう。

受験資格保有者が2級ボイラー技士を取得するメリット

2級ボイラー技士は昔から根強い人気のある資格の一つです。そんな2級ボイラーを取得する場合のメリットについてここでは紹介していきます。

仕事の幅は格段に広がる

ボイラーは簡易ボイラーなどの登場により、免許が必要ないボイラーなども一般的に普及しており、相対的に免許の需要は下がってきていることも事実です。しかし、まだまだ免許の必要なボイラーはありますし、簡易のボイラーが増えたことで専門的なボイラーを管理できる人は希少になってきています。

大型ビルや病院などボイラーを絶対に止められない場所などで常駐勤務など、より専門性が高まった仕事の一つと言えるでしょう。未経験でボイラーを管理したことがない人に比べれば、格段に仕事幅は広がるでしょう。

転職が可能になる

ボイラー2級は俗にいう”ビルメン4点(5点)セット”のうちの一つです。

ビルメン4点(5点セット)は、下記資格が該当します。

これら資格があればビルメンテナンス業のおおよその範囲をカバーできるため、昔から業界として必須資格とされています。

昔は資格を保有していなくても問題なく転職もすることが出来ましたが、現在では条件も厳しくなっており、転職にはこれらの資格がほぼ必須になってきています。そのため、ボイラー技士を持っていれば他の資格を順次取得すれば転職もそこまで難しくないでしょう。

ボイラー技士と実務経験を合わせれば、他の資格が仮になかったとしても転職も出来ます。未経験だと転職は厳しくなるため、ボイラー技士から取得して転職をしてしまってから他の資格を取得するという方法もいいかもしれません。

上級資格に挑戦できる

ボイラー技士の資格には2級の他に1級・特級と2つあります。この2つとの違いは扱えるボイラーの大きさの違いです。工場を始めとした大掛かりなボイラーの主任責任者に任命されるには1級以上のボイラー技士の免許が必要になってきます。

2級ボイラーを取得して、専門性を極めたいという場合には1級・特級ボイラーの資格の取得が必要になってくるでしょう。専門性が2級ボイラーとは格段に異なりますので、様々な場所からの需要があります。1級以上を取得して実務経験が十分ならば、特に問題なく転職もできるでしょう。

2級ボイラー技士の受験資格別、最適な勉強方法

2級ボイラー技士の試験は筆記試験と実技講習の2つに別れています。手順を間違えると免許の発行が遅くなってしまうため、ここでは受験資格別に最適な勉強法を解説していきます。

試験は実技講習対策が大切​

2級ボイラー技士の合格率は毎年50%〜60%程度で推移しています。おおよそ2人に1人が合格する資格です。

ボイラーの概要をしっかりと理解した上で過去問をすれば、筆記試験は突破することができるでしょう。

吹き出し左側用のアイコン

筆記試験は独学でも毎日コツコツと少しずつでも行えば、合格ラインにいずれは達すると思います。試験日に向けて毎日少しずつ勉強しましょう。

実技は試験前に受講がオススメ

未経験の場合は前述の通り、実技の講習が必須になってきます。これがなければ筆記試験に合格しても免許を発行してもらえないため、2級ボイラー技士と名乗ることが出来ません。

また、最短で講習を終えられるボイラー実技講習は3日連続の講習のため、1日でも休んだらその時点でアウトです。

3日連続で休みを取るのは難しいかもしれませんが、この講習の受講日に指定は特になく筆記試験の前にも受けることができるため、早めに受講して筆記試験だけに集中しましょう。筆記が受かって実技は予約ができずに半年後などになったら泣くに泣けません。

2級ボイラー技士の取得難易度

2級ボイラー技士の資格難易度はそこまで高くはありません。ただし、”ビルメン5点(4点)セット”の中では一番面倒な資格ではあるかもしれません。

資格の筆記試験は勉強すれば突破は可能な難易度ですが、実技試験は3日間の連続講習な上に曜日が指定されており、1日でも休んだらアウトだからです。

講習もしっかりと受けていれば修了出来ないことは無いと思いますが、日程を合わせて休みを確保したり、講習後に修了証を提出しなければいけなかったりと少々面倒ではあります。その分ボイラーの技士の需要は一定数ありますし、1級以上ならば転職にもそこまで困りません。

吹き出し左側用のアイコン

まずは2級を受講してからスペシャリストとして、更に上級な資格を取得するのも他の資格を取得して組み合わせて活用するのもいいかもしれません。

実技講習は受けられる場所が決まっているので問題ないとしても、筆記対策も必須です。

当然ですが何もしなければ普通に落ちます。参考書もどれを選べばいいのか多すぎてわからないですし、本の場合は最新の情報が反映されるまで時間がかかります。

筆記対策はオンライン講座でもできる

2級ボイラーの筆記試験対策のための参考書は、書店などでも多く販売されています。しかし、より効率よく勉強をしたい場合はオンライン講座をオススメします。

SATのオンライン二級ボイラー技士講座ならば、動画講義でPCやタブレット端末、またスマホからでも筆記試験の対策ができいつでも最新の情報をよりすぐりのスペシャリストが丁寧に解説しています。

またSATではテキストもオリジナルで作成しており、合格だけに特化した内容のテキストをフルカラーで作成しています。フルカラーを活かした図やイラストで、より理解しやすい構成となっています。

吹き出し左側用のアイコン

なかなか本を読んで勉強する時間がない方や移動時間に勉強したい人にはSATの動画講義+テキストで筆記試験対策をして、2級ボイラー技士に合格しましょう!

2級ボイラー技士は根強い人気を誇る資格

 

自慢のSAT教材の内容をぜひご確認ください。

2級ボイラー技士は根強い人気を誇る資格の一つです。取得難易度はそこまで高くありませんが、転職時に必要になってきたり、上級資格に必要だったりと非常に汎用性の高い資格の一つと言えるでしょう。

問題は筆記試験よりも実技講習です。実技講習を受講し忘れたなんてことがないように受けると決まった段階で、しっかりと実技講習の予約をしておきましょう。

実技を終えてしまえば後は筆記を勉強するだけですので、対策をしておけば合格は問題ないはずです。

SAT2級ボイラー技士講座
動画とテキスト教材効率的合格が可能

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『2級ボイラー技士は受験資格なし!ただし免許取得には実務経験が必要です』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください