SAT PRO

中小企業のための人材採用と定着支援をご提案します|H.S氏

128人の方が、この記事を参考にしています。

中小企業診断士のH.Sと申します。

モノづくり現場では、価格競争の激化、原材料費の高騰、納期短縮など、様々な課題が山積しています。

特に深刻化する人手不足は、多くの企業にとって大きな悩みの種となっているのではないでしょうか。採用活動にかけられる時間やコストが限られている中小企業では、「求人を出しても応募がない」「せっかく採用してもすぐに辞めてしまう」といった経験をお持ちの方も少なくないでしょう。

私は、中小企業が求める人材を採用し、定着させることを支援することで、企業の成長に貢献したいと考えています。

自己紹介とキャリア紹介

私は、これまで中小企業診断士として、多くの中小企業・小規模企業の経営課題の解決をサポートしてきました。

以前は長年ITサービスの導入支援に携わってきたため、経営課題の解決においては、多くの場面でITを活用することをご提案してきました。ITに不慣れな企業様にも、わかりやすく、そして効果的にITを活用できるよう、きめ細やかなサポートを強みとしています。

吹き出し左側用のアイコン

今、中小企業が最も苦しんでいる課題の一つが人材不足です。 私のこれまでの経験とITの知識を活かし、採用活動の効率化も図りながら、貴社に最適な人材との出会いをサポートいたします。

SAT PROでご提供できる内容

SAT PROでは、個々の中小企業・小規模企業に最適な人材採用を実現するため、求人票改善セミナーとミスマッチのない人材採用を行うための採用コンサルティングを行います。ここでは具体的な内容を紹介いたします。

メニュー① AIがあなたの味方!自社ならではの強みを活かした求人票を作る方法

日本全体で人手不足が深刻化する中、採用側はもはや「選ぶ側」とはいえなくなってきています。

そのような中で自社が作成すべき求人票は、「万人に向けた当たり障りのない抽象的な求人票」ではなく、「特定の誰かにとって非常に魅力的な求人票」です。

AIの力を借りながら、自社ならではの強みを最大限に引き出し、応募者を惹きつける求人票を作成する方法を学んでいただきます。

1)カリキュラム校正

① 採用の現状と課題

② AIを活用した採用活動

③ 自社ならではの強みを活かした求人票作成

④ より効果的な求人を行うために

2)身に着けていただくスキル

① AIツールの使い方
AIツールを使って、求人計画や求人票の文章作成を効率化するテクニックを学びます。

② 効果的な求人票の書き方
応募者が思わず「応募したい!」と思うような、魅力的な求人票を作成するためのノウハウを習得できます。

③ 自社分析の重要性
自社の強み、弱み、そしてターゲットとする人材像を深く理解し、求人票に反映させる方法を学びます。

④ 中小企業ならではの強み
大企業にはない、中小企業ならではの強みを活かした求人票を作成する方法を学びます。

メニュー② 欲しい人材が集まる採用コンサルティング

中小企業の採用は、社長や特定の採用担当者のみによる取組ではなかなかうまくいきません。

そのため、小規模な採用プロジェクトチームを構築いただき、そのチームの取組に他の社員が無理なく協力できる方法を取ることで、着実に欲しい人材の採用につなげていくためのサポートをいたします。

ハローワークを活用して、高いコストをかけずとも求人を成功させることを目指します。

支援の姿勢

私は、貴社の成長を心から応援し、パートナーとして共に歩んでいきたいと考えています。そのため、以下の姿勢を大切にしています。

① お客様本位
万人に対し同じサポートをするのではなく、貴社のニーズを最優先に考え、最適な解決方法を提供します。

② 長期的な視点
一時的な効果ではなく、持続的な成長につながるような人材採用戦略を提案します。

③ 誠実なコミュニケーション
常に正直に、そして分かりやすく情報を伝えます。

④柔軟な対応
貴社の状況に合わせて、柔軟に支援内容を調整します。

採用コンサルティグの例

コンサルティングの実例を以下に紹介いたします。

1回目 採用戦略の策定(座学+ワーク)

・採用プロジェクトチームの発足
・採用活動を成功させるための考え方を学ぶ
・自社にとっての理想の人材を具体的に考える
・自社に最適な採用活動の流れやタスクを考える
・今後の活動の参考にするためのリサーチ項目を学ぶ
※次回までの宿題あり(学んだことを基にリサーチの実施)

2回目 差別化要素の再発見(座学+ワーク)

・競合との差別化の考え方を学ぶ
・競合との差別化要素を考える
・社内アンケートの作り方を学ぶ
・社内アンケートを作る
※次回までの宿題あり(社内アンケートの実施)

3回目 求人票の作成 (座学+ワーク)

・求人票に求められるものを学ぶ
・自社にあった求人票を作成する
・作成した求人法のブラッシュアップ方法を学ぶ
※次回までの宿題あり(プラッシュアップの実施)

4回目 採用ツールの作成(座学+ワーク)

・採用ツールの種類を学ぶ
・自社にあった採用ツールを決める
・採用ツールに関するToDoリストを作成する
※次回までの宿題あり(ToDoリストの実行)

5回目 アプローチ方法の決定(座学+ワーク)

・採用に関するアプローチ方法について学ぶ
・自社にあったアプローチ方法を決める
・アプローチする具体的な方法を考える
※次回までの宿題あり(アプローチの実施)

6回目 選考以降のフロー構築(座学+ワーク)

・選考に関する考え方を学ぶ
・選考に関するフローを考える
・選考での質問内容を考える
・選考の練習方法を学ぶ
・採用後に行うことを学ぶ
・入社までのフローを考える
・入社当日のフローを考える
・今後の採用活動に向けた取り組みを学ぶ

上記は一例であり、順序の変更や、特定の一部分のみのコンサルティングなど、貴社の状況に応じて柔軟に変更したうえでサポートいたします。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『中小企業のための人材採用と定着支援をご提案します|H.S氏』の記事について

    SNSで資格取得のノウハウを発信しています。

    取りたい資格・知りたいことをお選びください