電気工事施工管理技士

1級電気工事施工管理技士の合格率は?2級や他の資格との比較

53,445人の方が、この記事を参考にしています。

1級電気工事施工管理技士は、電気工事や建設現場などで現場責任者として働くために必要な資格の1つです。

「難しそう・・・」と思っている人も多いかもしれませんが、1級電気工事施工管理技士は決して難易度の高い資格ではなく、試験範囲と内容を適切に捉えて勉強を続ければ、合格も視野に入ります。

この記事では、1級電気工事施工管理技士の概要や難易度、2級電気工事施工管理技士との比較、おすすめの勉強方法についてお伝えします。

1級電気工事施工管理技士とは

電気工事施工管理技士は、電気工事の現場を管理するために必要な資格です。

資格の種類は、1級電気工事施工管理技士と2級電気工事施工管理技士にわかれていて、担当できる業務や現場範囲に違いがあります。

1級電気工事施工管理技士の資格を保有していると、「一般・特定建設業の営業所に必要な専任技術者」「工事現場に必要な主任技術者」といった仕事に就くことができます。

仕事内容は、主に電気工事や建設現場などの安全管理や品質管理、作業管理といった管理業務です。また、監理技術者の受験資格が得られるのも大きな特徴です。ちなみに監理技術者の資格は、外注総額4,500万円以上の工事現場に必要です。

2級電気工事施工管理技士とは、技術者・現場責任者として管理業務ができる範囲に関して大きく異なっています。また、2級資格を保有している場合は、「一般の営業所に必要な専任技術者」「工事現場に必要な主任技術者」といった業務・役割に限られています。2級では特定建設業の営業所で主任技術者として働くことや、監理技術者の資格取得はできません。

なお、1級電気工事施工管理技士を取得している場合は、2級電気工事施工管理技士の資格取得は不要です。

令和6年度に受験資格が改正

令和6年度の施工管理技士試験において、受験資格の変更がありました。1級電気工事施工管理技士の試験に関しても対象となっています。

特に、1級の第一次検定では大きく変更されています。具体的には、これまで必要であった実務経験が必要なくなり、年齢制限のみの受験資格となりました。試験が実施される年度に満19歳以上であれば受験が可能です。

吹き出し左側用のアイコン

つまり、実務経験を積むのが難しい学生でも、年齢制限さえクリアしていれば1級の第一次検定の受験が可能となりました。

1級の第二次検定に関しては、以前と同様に実務経験が必要になります。ただし実務経験の年数が変更になっています。今までは学歴によって実務経験が定められていましたが、改正により一次試験合格後の実務経験年数が設定されています。

1級電気工事施工管理技士の合格率

続いては、1級電気工事施工管理技士の合格率をお伝えします。1級電気工事施工管理技士の平均合格率や、2級電気工事施工管理技士との比較を行うので、難易度の参考にもしてください。

1級電気工事施工管理技士の過去の試験の合格率の比較

下記が過去の1級電気施工管理技士試験の合格率になります。表で確認してみましょう。

▼1級電気施工管理技士の合格率推移(%)

区分令和元年度令和2年度令和3年度令和4年度令和5年度
第一次検定
(旧学科試験)
40.7%38.1%53.3%38.3%40.6%
第二次検定
(旧実地試験)
66.3%72.7%58.8%59.0%53.0%

1級電気工事管理技士の過去の合格率は、第一次検定が40%〜50%程度で推移していて、第二次検定は60~70%程度での推移となっており、合格率に差があります。

1級電気工事施工管理技士の試験は、第一次検定と第二次検定の2種類にわかれていますが、どちらも筆記試験のみで構成されています。実技試験はありません。

第一次検定は「法規(法律)」「施工管理法」「電気工学」といった内容で、第二次検定は「施工管理法」に関する項目から出題されるのが特徴です。また、第一次検定は90問中60問を選びマークシート形式で回答する仕組みとなっていて、第二次検定は5問全て記述式で回答します。

2級電気工事施工管理技士との比較

続いて、2級電気施工管理技士試験の合格率を確認していきましょう。

▼2級電気工事施工管理技士の合格率推移(%)

区分令和元年度令和2年度令和3年度令和4年度令和5年度
第一次検定
(旧学科試験)
58.7%58.5%57.1%55.6%43.8%
第二次検定
(旧実地試験)
45.4%45.0%50.4%61.8%43.0%

2級電気工事施工管理技士の過去の合格率は、第一次検定が50%〜60%程度で推移していて、第二次検定は40~60%程度での推移となっており、こちらも合格率に差があります。

吹き出し左側用のアイコン

一般的に資格は、1級と2級で合格率が大きく変わりますが、1級電気工事施工管理技士と2級電気工事施工管理技士の合格率はどちらも年度ごとにばらつきがあり、大きな差があるわけではありません。

電気工事に関連する仕事に就いている方は、電気工事士などの資格を取得していたり作業経験があったりするので、各項目を理解しやすいと考えられます。また、1級電気工事施工管理技士の受験資格の1つは、実務経験年数15年以上と現場経験が豊富であると、2級電気工事施工管理技士の資格不要で受験可能です。

2級電気工事施工管理技士は、電気工学など各分野の基礎内容が多いため、1級電気工事施工管理技士と比較して難易度は下がります。

現場管理に関する勉強をこれから始める場合は、2級電気工事施工管理技士の取得を目指して、基礎から身につけるのもおすすめです。

他の電気系資格との比較

電気工事施工管理技士と電気工事士の合格率に大きな違いはありません。第一種電気工事士の令和5年度の合格率は62.7%(筆記)でした。また、第二種電気工事士の令和5年度における合格率は72.6%(筆記)でした。

電気工事士の場合は1級電気工事施工管理技士の試験と違い、文字どおり実技試験があったり出題分野が違ったりするため単純に比較できません。

ただし、電気工事士は受験資格が一切不要であることや、電気工事施工管理技士には記述式の施工経験問題が必ず出題されるため、電気工事士と比較して1級電気工事施工管理技士のほうが、難易度は高いと考えられます。

また、電気工事士の他にも代表的な電気系の資格といえば、電気主任技術者(電験)も有名です。

電気主任技術者は難関資格の1つで、低い合格率で推移しています。一番多くの人が受験する電験三種は、合格率が10%前後の難関試験です。

単純に比較できないものの、学習時間や出題範囲という点でいうと電気主任技術者よりも1級電気工事施工管理技士のほうが、取得しやすいと考えられます。

吹き出し左側用のアイコン

つまり、資格難易度が高い順で並べると、電気主任技術者(電験)>電気工事施工管理技士>電気工事士となります。

1級電気工事施工管理技士に合格するための勉強方法

自慢のSAT教材の内容をぜひご確認ください。

ここからは、1級電気工事施工管理技士に合格するための勉強方法をお伝えします。

過去問題と復習を繰り返す

1級電気工事施工管理技士は、過去問題を繰り返し勉強しましょう。過去問題はWeb上でも公開されているため、問題集と合わせて多数の問題を解くことができます。

また、過去問題や問題集を何度も解くことで、出題傾向や自分の得意な項目や苦手な項目を少しずつ把握できます。

休日出勤や残業で忙しく繰り返し問題を解く時間が少ないといった場合は、特に苦手な項目や間違えやすい問題を集中的に整理したり、解き直したりしましょう。

単に答えを確認するのではなく、なぜ間違ったのか考えながら復習します。間違える理由を自分なりに把握しながら何度も解くことは、漠然とした苦手意識を解決するために大切です。

通信講座を利用する

電気工事施工管理技士 教材

独学で勉強することが苦手な場合や、仕事など諸事情で十分な学習時間を確保できない場合は、通信講座を利用しましょう。

テキストをまとめた通信講座は出題範囲を体系的にまとめていたり、模擬試験や問題集も用意したりしているので、独学よりも効率よく学習できます。また、多くの通信講座では、質問を受けるけるサービスもあるため、どのように改善すればいいのかアドバイスももらえます。

他にも動画を活用した通信講座があり、例えばSATの通信講座はテキストとDVD、Eラーニングシステムとよばれるweb動画を活用しています。

動画は、視覚的にわかりやすいだけでなく講師が説明してくれる映像もあるため、重要なポイントを絞って学習しやすいのが魅力です。

吹き出し左側用のアイコン

このように動画を活用した通信講座を利用することで、長期間の独学が難しい方も出題傾向を覚えたり知識を身につけたりできます。

SAT電気工事施工管理技士講座
講座購入者全員経験記述「添削実例集」無料プレゼント!

  • 24時間365、オンラインでの受講が可能!
  • 分からないところがあっても、スマホ撮影して質問できる!
  • フルカラーのオリジナルテキストだから見やすくてやる気も持続!

\ 詳しくはこちらをチェック /

1級電気工事施工管理技士の合格率やメリットをおさらいしよう

1級電気工事施工管理技士の合格率はどれくらい?

1級電気工事施工管理技士は、難しいイメージのある資格ですが合格率45~70%と比較的高い傾向です。

学習方法としては、繰り返し参考書を読んだり過去問を解いたりすることで、少しずつ出題傾向を把握しましょう。

1級電気工事施工管理技士を持っているとどんなメリットがある?

1級電気工事施工管理技士を持っていれば、電気工事や建設現場などで現場責任者として働くことができますし、昇給や手当なども期待できます。

是非自分に合った学習方法を見つけて、1級電気工事施工管理技士の試験に挑戦してみましょう。

『このブログについてお気づきの点等ございましたらこちらにご連絡下さい』

『1級電気工事施工管理技士の合格率は?2級や他の資格との比較』の記事について

    取りたい資格・知りたいことをお選びください